研究課題/領域番号 |
15K11758
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
末弘 理惠 大分大学, 医学部, 教授 (30336284)
|
研究分担者 |
三重野 英子 大分大学, 医学部, 教授 (60209723)
佐田 茉利絵 大分大学, 医学部, 助手 (60803971) [辞退]
森 万純 大分大学, 医学部, 助教 (60533099)
井上 加奈子 熊本保健科学大学, 保健科学部, 助教 (80634360)
宮脇 美菜子 大分大学, 医学部, 助手 (10708514) [辞退]
和田 華子 大分大学, 医学部, 助教 (60779479) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 周手術期看護 / 後期高齢者 / 睡眠 |
研究実績の概要 |
本研究は、手術をうける後期高齢者がもつ思いをケアに活かすことにより、術後離床を促し生活の質を高めるケアプログラムの開発を目指している。2017年度の計画は、①術後の後期高齢者へのインタビューより、手術への思いと術後離床との関係の検討、②後期高齢者へ周手術期看護を実践している看護職への質問紙調査により、看護の実際を明らかにすることを予定していた。①は、倫理委員会より承認を受け、対象施設の長に研究の同意を得た後、現在看護師長と対象選定中である。②は、①の結果をもとに調査表を作成するため実施に至っていない。 上記に加え、術後の後期高齢者の睡眠状態について事例研究を行った。経皮的冠動脈形成術後に救命救急センターの集中治療室(以下ICU)に入室した後期高齢者を対象に、眠りSCAN、Richards-Campbell睡眠質問表(以下RCSQ)及び睡眠観察シートにてデータ収集し一日毎に集約し分析した。分析対象は80歳後半の男性2事例であった。夜間の睡眠時間7~8時間、睡眠効率80%以上、中途覚醒をみとめた。RCSQ45~100であり、主観的睡眠と関係した項目は入眠しやすさ、睡眠時間等であった。睡眠への影響は、アラーム音や暗い室内が阻害要因、馴染のある時計が促進要因であった。看護職は、排泄を訴える患者に繰り返しの説明、洗髪や足浴等のケアを実施していた。今回の2事例は緊急手術に加えICU入室という、緊張の高い状態と推測するが比較的良質の睡眠を確保していた。これは、看護職による患者が納得する説明、リラックス効果のあるかかわり等が、短時間に高齢患者が安心安寧な環境作り良質の睡眠をもたらしたと考える。この結果は、看護ケアにより、術後の高齢患者が安寧に過ごすことが可能と示しており、手術をうける後期高齢患者へのケアプログラムの開発につながる有用なデータと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
・第1段階に実施予定であった、後期高齢者へのインタビューについては倫理審査委員 会に承認を受けたが、研究者の体調不良により、計画にあった研究を行うことができなかった。2018年3月に所属長に同意を得、5月現在、病棟に出向き対象選定を行っている。 ・2017年度は、当初の計画に加え、術後の後期高齢者を対象として、睡眠状態について事例研究を行った。この結果は、ケアプログラムの開発に有用と考える。
|
今後の研究の推進方策 |
・研究実施が大幅に遅れたため、2019年度に延長の申請を予定している。 ・第1段階の後期高齢者へのインタビューは、2018年9月までに終了する。 ・看護師への調査は、2018年12月までに実施する。 ・ケアプログラムの作成は、2019年5月までに実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
[理由]研究者の体調不良のため、研究計画が遅れたため、調査にかかわる人件費・謝金、印刷費、交通費が生じなかった。また、研究成果の発表が行えず、旅費、その他(学会参加費)、印刷費等が生じなかった [使用計画]2018年度は、調査を遂行すること、研究成果の発表を行うため、人件費・謝金、印刷、交通費等に使用する予定である。
|