研究課題/領域番号 |
15K11766
|
研究機関 | 横浜創英大学 |
研究代表者 |
本江 朝美 横浜創英大学, 看護学部, 教授 (80300060)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Sense of Coherence / 介護 / ストレス / セルフヒーリング / 瞑想 / カオス / ヒーリングタッチ / 自律神経系機能 |
研究実績の概要 |
高齢者のケアの時代において、ケア者の人間尊重に基づくケア能力の修得は急務である。しかしそれ以前の問題として、ケア者が背負う介護負担や介護ストレスによるうつや離職の問題が顕在化している。このことから本研究では、ストレス対処力とされているSense of Coherence(SOC)が、ケアに対する意識やケアへの専心及び患者の反応への冷静な対処にも関与していることに着目し、ケア者のSOCの維持・向上を図り、介護負担に脅かされず、前向きにケアができるためのヒーリングプランを作成することを目的としている。 そこで平成28年度は、ケア者のためのヒーリングプランのコアになるものとして、アメリカのエネルギー療法で唯一国家資格となっているヒーリングタッチのヒーラーが自らの心身の調和を図るために行っている瞑想(センタリング・グランディング)を参考にして作成したセルフヒーリング(ボイスガイド)について、プレテスト結果の検討と学会での発表・討議を行った。作成したセルフヒーリングは、実施の有無によって明らかな自律神経系の機能およびカオス性の変化に違いを認め、さらにSOCにも何らかの形で関与していることが明らかとなった。これらの結果をもとに、セルフヒーリングをよりケア者が負担なく実施できるようにと、やや時間を短縮したものに改変し、ケア者が毎日簡単で負担なく継続し習慣化できる3か月間のセルフヒーリング・プログラムを作成した。さらに、このセルフヒーリング・プログラムの介入研究の計画を立案し、倫理審査会の承認を得た。また、研究フィールドの確保と介入評価のための測定機器も購入した。そして、高齢者ケアに携わる人々が働く複数の施設で研究への協力者を公募し、およそ40名の参加者で3か月におよぶ介入研究を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、ヒーリングプランのコアに位置づけるセルフヒーリング・プログラムの長期介入の有効性を、SOCのほか、客観的指標として生体カオス性と自律神経系機能から評価することとした。しかし、これら客観的評価指標のなかの生体カオス性は、1980年代半ばに誕生した最先端科学であり、未だエビデンスが乏しい。そのため、今回作成したセルフヒーリング・プログラムの長期介入による有効性を検討する前に、まずはセルフヒーリングの実施による生体カオス性の反応を確認する必要性が生じた。そこで、当初は予定していなかったが、セルフヒーリングのプレテストを実施・評価することとなり、およそ6~7か月の計画の遅延が生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、セルフヒーリング・プログラムの長期介入による研究で得られたデータから、セルフヒーリングの長期介入による効果を、SOC、ストレス度、自尊感情による主観的指標、および生体カオス性、自律神経系機能による客観的指標の両観点から検討する。これらは逐次学会等で発表していく予定である。また、これらのセルフヒーリング・プログラムの長期介入結果をふまえて、今回のセルフヒーリング・プログラムを作成するにあたって参考にしたヒーリングタッチやホリスティックナーシングに関する研修会や学会、文献レビュー、および実践に基づく経験知から、さらに知見を重ねて、セルフヒーリング・プログラムをコアとするケア者が自らの心身を調え、ストレス対処ができるためのヒーリングプランを完成させる。完成させたヒーリングプランは、ホームページを開設して一般に公開し、高齢者ケアに携わる人々が介護負担に脅かされず、前向きにケアができるようになるための活動を始動する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
セルフヒーリング・プログラムの有効性を検証する介入研究の実施時期が遅れ、年度内に予定していたデータ分析や研究成果発表が行えず、次年度に行うこととしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度は、昨年度末に実施した介入研究の結果解析や論文投稿と、ヒーリングプランの作成に着手する。これらを行うにあたり、カオスやヒーリングタッチ、瞑想、Sense of Coherence等に関する文献レビューや研修会や学会等への参加、および専門家からの専門知識の提供等によって知見を得る。またケア者の健康管理や健康推進への啓蒙となるよう、ホームページの開設等によってヒーリングプランを公開する。
|