研究課題/領域番号 |
15K11768
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
杉原 百合子 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (90555179)
|
研究分担者 |
武地 一 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (10314197)
山田 裕子 同志社大学, 社会学部, 教授 (80278457)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 認知症 / 意思決定支援 / 家族介護者 |
研究実績の概要 |
本研究は、認知症の人とその家族が生活上の重要事項を選択する際、お互いの意向が尊重された決定を円滑に行うための意思決定支援プログラムの作成を目指すことを目的とする。意思決定支援プログラムは、①意思決定に関する家族機能アセスメントツール、②意思決定支援シートの2つで構成し、本研究ではこの2つの開発を行う計画である。 本年度の研究実績として、①の意思決定に関する家族機能アセスメントツールについては、これまでに認知症の人の家族介護者を対象に実施した質的調査の結果からアセスメント項目を抽出し、ワーキンググループでアセスメント項目の同定を行い試案を作成した。さらに今年度内に、この試案を用いて居宅介護事業所の介護支援専門員を対象に調査を行う計画にしていたが、調査の準備・調整を進めていた居宅介護事業所の介護支援専門員の退職等で改めて事業所の確保が必要な状況であり、調査が実施できていない。②の意思決定支援シートについては、介護支援専門員を対象に実施した、認知症の人の意思決定に関連する要因についての調査結果の自由回答の質的分析を終え、調査項目の選定をワーキンググループで慎重に進めているところであるが、今年度内に完成まで至らなかった。今年度については眼前の教育業務が多忙を極めたために、研究時間や環境の確保が充分にできない状態であり、計画通りに研究が遂行できず、H30年度も延長課題として研究を継続する予定とする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度は最終年度として、①意思決定に関する家族機能アセスメントツール、②意思決定支援シートの2つの試案を現場にて使用可能な状態にするために、居宅介護事業所の介護支援専門員を対象に調査を行う計画としていた。しかし、①の意思決定に関する家族機能アセスメントツールについては試案が完成したが、②の意思決定支援シートについては項目が多岐にわたり複雑であるためグループ間での合意に至らず、現場の介護支援専門員等からの意見を取り入れ、慎重に検討を重ねているが未だ完成には至っていない。また、①の試案を用いて居宅介護事業所の介護支援専門員を対象に調査を行う計画にしていたが、調査の準備・調整を進めていた居宅介護事業所の介護支援専門員の退職等で改めて事業所の確保が必要な状況であり、調査が実施できていない。重ねて、今年度については眼前の教育業務が多忙を極めたために、研究時間や環境の確保が充分にできない状態であり、計画通りに研究が遂行できず、このような状況から、進捗状況は大幅に遅れており、H30年度も延長課題として研究を継続する予定とする。
|
今後の研究の推進方策 |
認知症の人と家族の意思決定に関する家族機能アセスメントツールについて、居宅介護支援事業所の介護支援専門員の協力を得て、調査を実施する計画である。現在新たな事業所と調整中であり、調整が完了次第調査予定とする。また、意思決定支援シートの試案作成に向け、ワーキンググループでの検討を重ね、完成を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は調査の準備・調整を進めていた居宅介護事業所の介護支援専門員の退職等で改めて事業所の確保が必要な状況であり、調査が実施できていない。また眼前の教育業務が多忙を極めたために、研究時間や環境の確保が充分にできない状態であり、計画通りに研究が遂行できず、56万円を繰り越しH30年度も延長課題として研究を継続する予定とする。繰り越した研究費は調査時の人件費、謝金および旅費等で使用予定である。
|