• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

認知症ステージアプローチに基づく看護実践モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

高見 美保  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (50613204)

研究分担者 中筋 美子  兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (10733454)
茅野 幸絵  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (50405370)
研究協力者 森山 祐美  
玉田 田夜子  
伊藤 大輔  
西池 靖子  
稲野 聖子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード認知症高齢者 / 家族介護者 / 認知症看護実践モデル / 認知症ステージアプローチ / 重層型モデル
研究成果の概要

「認知症ステージアプローチに基づく看護実践モデル」は、「認知症者の安心・安寧を整える」ことを中心に、「認知症者の本質の理解」と「重要他者(家族、医療・ケア専門職)との関係づくり」で構成されることが分かった。更に、軽度のステージで、認知症者の能力を引き上げるケアが不足していることや、認知症者と家族の状況が大きく変わる「中等度~重度」の時期に「身体的アセスメント」、「心身を整える意図的介入」、「認知症者と家族の関係づくり」を何層にも積み重ねる、重層モデルであることが見出された。よって、認知症ケアの専門職研修として、施設/職種形態を越えた合同研修プログラムを考案することが課題として明確になった。

自由記述の分野

高齢者看護

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症者の療養場は、在宅~医療機関~介護・福祉系施設と症状の進行に応じて移り変わっており、関わる専門職種も、その変遷に応じて変わっていく。そのため、専門職者は「自分が関わる時期に限局した支援」を展開し、認知症者や家族にとっては治療やケアが分断される問題が起きている。本研究で明らかにした「認知症者のステージアプローチは、重層型のモデルとして構築され得るものである」という結果は、これらの問題を解決でき、地域包括ケアシステムに応じた認知症看護実践モデルとしての発展性も示唆することができた。今後は「認知症ステージアプローチにおける重層型看護実践モデル」を考案し、認知症者の社会生活を向上に寄与したい。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi