• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

自尊心回復グループ認知行動看護療法の医療経済学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K11811
研究機関香川県立保健医療大学

研究代表者

國方 弘子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (60336906)

研究分担者 白石 裕子  国際医療福祉大学, 福岡看護学部, 教授 (50321253)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード精神障害者 / 自尊心 / 認知行動療法 / 医療経済学的評価 / 看護師
研究実績の概要

【目的】看護師主導の自尊心回復グループ認知行動療法(CBGTRS)プログラムを従来治療に追加することが、自尊心をはじめとした臨床症状の改善および直接医療費(保険者視点)の削減に繋がるか検討することである。【方法】研究デザインは、単群前後試験である。対象者は、日本の地域で生活する51名の精神障害者である。介入は、「自分を好きになるためのワークブック」を用いた認知行動療法であり、週1回の頻度で計12回の集団セッションを実施した。主要評価項目は自尊心とし、副次評価項目はその他の臨床評価指標である気分、認知、QOL、機能、さらに直接医療費とした。臨床評価指標は、介入前(T0)、介入中間点(T1)、介入終了直後(T2)、介入終了3月後(T3)に測定した。直接医療費は、介入前3カ月間(A0)、介入終了後3カ月間(A1)、介入終了後4-6カ月間(A2)、介入終了後7-9カ月間(A3)の合計コストをそれぞれ算出した。分析は線型混合モデル分析とした。所属機関の倫理審査委員会の承認を得た後に実施した。【結果・考察】T2とT3の自尊心は有意に高得点で、T3は中(ES:-.51)、T2は小(ES:-.49)の効果量であった。気分の緊張-不安、抑うつ-落ち込み、疲労、活気はT3で有意に改善した。認知の全てのバイアス(先読み、べき思考、思い込み、深読み、自己批判、白黒思考)はT3で有意に低下し、QOLと機能も改善した。A2とA3の直接医療費 はA0より有意に低額で、下位項目の診療料金、処方箋料、通院精神療法料、病理検査料は減額した。自尊心と認知の回復、気分とQOLの改善により活気と機能が上昇し、直接医療費減少に繋がったと推察される。【結論】看護師主導のCBGTRSプログラムは、臨床症状の改善と直接医療費を削減する可能性をもつことが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of the recovery of self-esteem in convicts through cognitive therapy led by nurses.2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kitada, Yoshihiro Saito, Yuko Shiraishi, Naoki Yoshinaga, Hiroko Kunikata
    • 雑誌名

      Japanese Journal of International Nursing Care Research

      巻: 18(1) ページ: 47-56

    • 査読あり
  • [学会発表] Clinical and Medico-Economic Assessment of Cognitive Behavioral Group Therapy for Recovery of2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kunikata , Naoki Yoshinaga, Kensuke Yoshimura, Yuko Shiraishi
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] Examination of the effects of cognitive-behavioral therapy supervision performed by psychiatric visiting nurses2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Shiraishi, Hiroki Tanoue, Hiroko Kunikata, Yoshihiro Saito
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] Effectiveness of Group Supervision in Nurse-Administered Cognitive Behavioral Therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Okada, Toshie Amano, Tomomi Nemoto,Naoki Yoshinaga, Susumu Kitano, Rie Yanai,
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] 自尊心回復グループ認知行動療法のエビデンスを「つくる」「つたえる」「つかう」2019

    • 著者名/発表者名
      國方弘子
    • 学会等名
      第19回日本認知療法・認知行動療法学会

URL: 

公開日: 2021-01-27   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi