研究課題/領域番号 |
15K11817
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 淑徳大学 |
研究代表者 |
鈴木 美和 淑徳大学, 看護栄養学部, 教授 (20396691)
|
研究分担者 |
舟島 なをみ 新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (00229098)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 訪問看護師 / 問題 / 自己評価尺度 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は『訪問看護師の「問題状況自己診断スケール」と診断の手引きの開発』である。本研究は、訪問看護師が看護実践上直面する問題を質的帰納的に解明し、その成果に基づき訪問看護師のための問題状況自己診断スケール開発に取り組んでいる。現在、このスケール開発の途上であり、計画書の修正、構成概念の明確化、スケールの仕様書の作成、スケールの質問項目の作成に取り組んでいる。 スケールの完成は、訪問看護師の自律的な問題解決行動の質および問題解決力向上に役立つ。また、スケールの具体的な活用方法を示す手引きを作成し、スケールと併せて活用することにより効果が高まる。
|
自由記述の分野 |
看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
増加する訪問看護への需要に対し、その質と量を担保する必要性が生じている。しかし、訪問看護師の置かれている環境は訪問看護ステーションの経済状況やその規模に影響を受け、看護師が自己研鑽する余裕がない可能性も高い。また、訪問看護は、単独訪問による重責のストレスや緊張感を伴いやすく、看護師はこれらの問題への対応と同時に、社会的要請に対応するために日々奮闘している。 訪問看護師が個々の知識・技術を向上させ、訪問看護の質を高めていくためには、訪問看護師が、どのような問題に直面しているのか、その現状を客観的、自律的に判断し、改善していくためのスケールが必要であり、本研究は、そのスケール開発を目指す。
|