研究課題/領域番号 |
15K11845
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
飯野 理恵 千葉大学, 大学院看護学研究科, 講師 (40513958)
|
研究分担者 |
石丸 美奈 (坪内美奈) 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (70326114)
時田 礼子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (70554608) [辞退]
宮崎 美砂子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80239392)
鈴木 悟子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (10780512)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 保健師活動 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、保健師と住民との共働により生活習慣病予防活動に取り組むための支援指針を作成することである。本研究における支援指針とは、保健師が支援するために大事にしていること、重視していることと定義し、支援方法を導き出すために活用できるものである。 これまで、保健師と住民との共働による生活習慣病予防活動の評価として、「成果評価」「過程評価」「影響評価」の3つの視点で検討してきた。その評価は、同じ状況であっても評価者が住民である場合と保健師である場合では、共通するものと異なるものとがあった。そのため、支援指針として住民の状況(考えや行動)をより的確に把握することが重要であると考えた。そこで今年度は、評価指標を踏まえて文献検討や保健師へのインタビューを行い、保健師が支援するための指針を作成した。支援指針は、活動を推進するための項目3つと、活動を円滑に進めるための項目1つにより構成される。活動を推進するための3つの項目は、「共働する住民への配慮に関する項目」「生活習慣病予防活動の必要性の認識促進に関する項目」「継続的な取り組みを促す項目」であり、共働する住民を「個人」「集団」「地域」のそれぞれのレベルで意識することが特徴的だと考えられる。活動を円滑に進めるための項目は「保健師と住民との信頼関係の構築に関する項目」であり、地区を受け持つ保健師としての活動の特徴が含まれていると考える。 今後は、この支援指針を精練させるとともに、関わる住民や保健師のどちらかが交代してもこれまでの生活習慣病予防活動を継続でき、地域全体での取り組みに普及するためのプログラムや教材を作成したいと考える。
|