研究課題/領域番号 |
15K11849
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
岡久 玲子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (80515619)
|
研究分担者 |
岩本 里織 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (20321276)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ストレングス / 生活習慣病予防 / 保健指導 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、生活習慣病予防保健指導プログラムに用いるストレングスアセスメントシートの完成に向け、前年度に行った二つの調査の分析を行った。 1.20歳以上65歳未満の成人1,000名を対象に実施した、ストレングス測定尺度(36項目)とストレングス測定尺度簡易版(原案16項目)を用いたアンケート調査より:データ分析の結果、ストレングスと主観的健康管理能力との間に正の相関関係があり有意差がみられた(P<0.01)。生活習慣が良い者は悪い者よりストレングス及び主観的健康管理能力が高く、栄養バランス、塩分において有意差がみられた(P<0.05)。過去1年間に生活習慣の改善有りの者は無しの者よりストレングス得点が高く有意差があった(P<0.01)。健康状態が良いと感じている者ほど、ストレングス得点が高く有意差がみられた(P<0.001)。これらの分析結果より、健診後の保健指導に用いるストレングスアセスメントシート項目としての妥当性が確保された。また、国内で行った本調査結果をもとに、フィンランドの研究協力者とディスカッションを行い、今後実施予定の、日本とフィンランドの看護大学生を対象にした生活習慣とストレングスに関する調査についての打ち合わせを行った。 2.ストレングスアセスメントシートの内容・活用方法について保健指導者を対象に行ったグループインタビューより:ストレングス視点を活かした生活習慣病予防保健指導の実施方策として、①事前のストレングス自己チェック(16項目)を個別保健指導に活用する。ストレングスアセスメントシートでの保健指導者側の評価も可能、②ストレングス自己チェック(36項目)を用いてレーダーチャートを作成し、ストレングスタイプの視覚化を行う。個別保健指導(希望者)や集団教育での活用が可能、③ストレングス自己チェック(36項目)を基に、保健指導対象者の選出を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度は、生活習慣病予防保健指導プログラムに用いるストレングスアセスメントシートの項目選定とその活用方法について、前年度に実施した二つの調査結果の分析を行い、それぞれ研究成果を発表した。分析の結果、受診者の特性や保健指導の実施体制など、場面に応じた保健指導プログラムを開発する必要性が明らかになったため、ニーズにあった複数のストレングスアセスメントシートを作成するよう計画変更を行ったため、想定以上に時間を要することになった。 また、国内外の看護大学生を対象とした生活習慣とストレングスに関する調査は、実施の方向で打ち合わせを重ねてきたが、ストレングス測定尺度項目の英語の表現に関する意見交換と修正に時間を要したため、調査を次年度に実施することになった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度の計画として、まずストレングス測定尺度(簡易版)を項目に含む個別の保健指導用のストレングスアセスメントシートを完成させる。先にグループインタビューで協力を得た保健指導者のうち同意を得た者に、特定保健指導(積極的支援)の場面でストレングスアセスメントシートを活用してもらい、介入前後で評価を行い、アセスメントシートの内容と活用方法に修正を加える。評価項目としては、保健指導対象者は特定保健指導前後の生活習慣、ストレングスの変化と、生活習慣の目標設定と実施についての達成度、満足度を、保健指導者側は、ストレングスに焦点を当てた保健指導についての自己評価(10段階スケール)、ストレングスアセスメントシートの活用による気づき(自由記載)などとする。 また、保健指導者が保健指導に使うツールとしてのストレングスアセスメントシートの作成を行う。ストレングス測定尺度(36項目)と、因子・下位尺度項目に関する説明、保健指導での活用の仕方を記載したもので、保健指導者が自己の保健指導をふり返る評価にも活用できる。合わせてマニュアルも作成し、実際にモデル的に使用してもらうことで、その効果を検証する。 国内外の看護大学生を対象とした生活習慣とストレングスに関する調査については、尺度項目の英語の表現を修正した上で実施し、データ分析の結果をもとに若い年代の生活習慣変容過程におけるストレングスの特徴を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
生活習慣病予防保健指導プログラムに用いるストレングスアセスメントシートの作成過程において、保健指導実施機関により受診者の特性や保健指導体制が違うため、場面に応じた保健指導プログラム開発の必要性が明らかになった。そこで、当初計画にあげていたストレングス36項目を用いたアセスメントシートに加え、ストレングス簡易版や保健指導者向けストレングスアセスメントシートを作成することになり、想定以上に時間を要した。 次年度は、ストレングスアセスメントシート及び保健指導マニュアルを完成させ、実際の保健指導場面でのモデル的活用と効果検証及び修正を行うため、その実施にかかる費用を計上する。また、国内外の看護大学生を対象とした、生活習慣とストレングスに関する調査を行うため、その調査費用が必要となる。 最終年度であるため、研究成果報告に関する費用として、学会出張費、論文投稿費などを計上する。
|