研究課題/領域番号 |
15K11853
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
上田 泉 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90431311)
|
研究分担者 |
佐伯 和子 北海道大学, 保健科学研究院, 名誉教授 (20264541) [辞退]
岡崎 まどか 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (30737507)
河原田 まり子 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (90374272)
岡田 尚美 日本医療大学, 保健医療学部, 講師 (00515786)
平野 美千代 北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (50466447)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 子ども虐待 / 父親支援 / 妊娠期 / コンピテンシー |
研究実績の概要 |
本研究は、子ども虐待予防を重視した妊娠期に父親が必要なコンピテンシ-の包括的な枠組みを明らかにし、その育成のための父親への支援プログラムを開発することである。専門職、父親、母親を対象に量的及び質的アプローチの両面から調査・分析を行った。文献検討に基づき、妊娠期の父親に必要なコンピテンシーを明確にすることを目的とした。今年度までにA県の10市町の自治体を対象にした熟練保健師、妊娠後期の母親、父親のインタビュー調査はすべて終了した。テープ起こし、逐語録を作成し分析を進めた。妊娠期の父親に必要なコンピテンシーは、父親に求められる知識と行動、親役割の認識、共感力、夫婦関係の醸成の4カテゴリーが抽出された。今回の結果である、共感力と夫婦関係は関連が深いと考える。妊娠期に、パートナーに対する共感、夫婦関係を強化する父親の能力を支援するプログラムの必要性が示唆された。また、文献検討による育児期に求められる父親の役割は、「良好な夫婦関係・家族関係を構築する」「夫婦で共にするものという意識をもち積極的に家事・育児をする」「父親としての自覚と子どもへの愛着をもつ」「母親の精神的支えとなり解放する時間がもてるようサポートする」であった。夫婦関係の醸成、家族関係の構築という父親の役割が重要であり、それを醸成するための支援プログラムの構築が必要である。さらに、今年度は、全国の母子保健事業担当者へのアンケート調査を実施した。分析の途中であるが全国の母子保健事業における父親支援の実態を把握できると考える。
|