研究課題/領域番号 |
15K11855
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
廣川 聖子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (70331486)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 自殺予防 / 自殺関連行動 / 自殺の対人関係理論 / 訪問看護 / 訪問支援 |
研究実績の概要 |
本研究は、Joinerらの提唱する「自殺の対人関係理論」において対人関係の文脈からみた自殺の背景要因として分類されている『自殺の潜在能力』『所属感の減弱』『負担感の知覚』を枠組みとして応用した支援プログラムを開発し、自傷・自殺企図歴がある精神科患者への訪問看護の場において自殺予防に活用することを目指している。 平成28年度は、支援プログラムの内容について共同研究者らと共に検討し、訪問看護の場においても使用しやすく、また支援者間の技量差をなくす意味でも有効であると考えられる視聴覚教材を作成するものとし、その内容や使用方法等について検討を進めた。教材は、短時間の動画と作業を組み合わせ、それらの実施により所属感・負担感の変化を促進する内容を検討した。また、プログラムの効果を測定するための事前事後調査の内容についても検討した。 平成29年度は視聴覚教材を作成し、その内容を訪問看護での使用を見据えてのプログラムとして精錬するため、一般住民を対象としたインターネット調査を実施し効果を測定する予定である。 調査の結果をふまえプログラムの効果を評価すると共に、精神科訪問看護利用者を対象とした調査の実施に向けプログラムの内容を修正し、協力事業所との調整および研究対象者となる利用者の選定、プログラム実施者となる訪問看護師への研修などの準備を進める。平成30年度には精神科訪問看護利用者を対象とした調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成28年度は自殺リスクのアセスメントツールの作成、支援プログラムの検討・開発、さらにはそれらを用いたプレテストの実施を予定していたが、プレテスト実施には至らなかった。 進行がやや遅れている理由としては、研究者の所属機関・領域内で傷病による長期休職者が出たことから欠員となり、業務量の変化に伴いエフォート率が減少したことが挙げられる。加えて、研究倫理審査に当初の予定より時間を要したことが挙げられる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度に研究倫理審査の承認を得られたことから、平成29年度は支援プログラムで使用する視聴覚教材の作成およびそれらを用いた介入調査に着手する。当初の計画では精神科訪問看護利用者を対象としたプレテストを実施する計画であったが、計画を変更し、まずは一般住民を対象としたインターネット調査実施によりプログラムの効果を測定するものとする。調査の結果からプログラムの効果を評価し、平成30年度は精神科訪問看護利用者を対象とした調査を実施することを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度の研究実施内容について、研究者の所属機関・領域内において傷病による長期休職者が出たことから欠員となり、業務量の変化に伴いエフォート率が減少したこと、研究倫理審査での承認を得るまでに時間を要したことなどから、アセスメントツールの作成ならびにプレテストの実施にまで至らず、予定より少ない執行額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は平成28年度内に検討した支援プログラムで使用する視聴覚教材の作成、および支援プログラムを用いたインターネット調査を実施することから、教材作成に係る費用、人件費や謝金等に使用する予定である。
|