• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

交替勤務者の業務上エラーのリスク要因に関する研究:職種・労働時間・睡眠との関連

研究課題

研究課題/領域番号 15K11859
研究機関大分県立看護科学大学

研究代表者

影山 隆之  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (90204346)

研究分担者 小林 敏生  広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (20251069)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード交替勤務 / 眠気 / エラー / 生活習慣 / 職業性ストレス
研究実績の概要

工場で三交代勤務に就く男性労働者の夜勤時の眠気について質問紙調査を行い、年令、生活習慣、労働環境との関連を明らかにした。この成果は2018年の日本睡眠学会で発表予定であり、また学会誌に原著論文として投稿中である。この集団に対して睡眠衛生教育を実施した結果、一回の講義でも夜勤時の眠気が改善する傾向が示されたので、詳細について分析中である。この点については別の論文として投稿予定である。
これとは別に、病院で三交代勤務に就く女性看護師についても同様の質問紙調査を行い、忙しい明け方より10時頃のほうが眠気が強いことと、この退勤時の眠気は業務の量的負荷と正相関することを明らかにした。この結果については2018年の日本産業衛生学会で発表し、論文投稿の準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者の健康上の理由、及び、調査フィールドとして予定していた事業場の事情により、調査と分析作業が遅れたため、成果の最終発表を最終年度(平成29年度)までに完了できなかった。助成金の執行を平成30年度まで延長することを申請し、認められたところである。

今後の研究の推進方策

平成30年度中に日本睡眠学会と日本産業精神保健学会において最終成果の学会発表と論文投稿を行う。一部については既に受理され、あるいは論文を投稿して審査中である。

次年度使用額が生じた理由

研究成果の公表が遅れたので、平成30年度に日本産業衛生学会・日本睡眠学会で学会発表するとともに、日本産業精神保健学会等に論文投稿中である。このために演題登録費、学会旅費、投稿料等を平成30年度に執行する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 12時間夜勤シミュレーション実験における休憩時間帯と早朝の覚醒度2017

    • 著者名/発表者名
      影山隆之,門林秀哉,小林敏生
    • 学会等名
      第90回日本産業衛生学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi