研究課題/領域番号 |
15K11865
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
伊藤 隆子 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (10451741)
|
研究分担者 |
雨宮 有子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (30279624)
辻村 真由子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30514252)
石垣 和子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (80073089)
吉田 千文 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80258988)
亀井 縁 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (90624487)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 倫理的ビリーフ / モラルディストレス / ケアマネジメント / 在宅療養 |
研究実績の概要 |
平成28年度の計画は、日本の在宅療養の場において、ケアマネジメントを実践する専門職の経験するモラルディストレス(MD)にはどのような倫理的ビリーフが影響しているのかを明確にするために、倫理的ビリーフを自己覚知できる質問紙を作成することであった。今年度は計4回の研究会を開催し、平成27年度までの追加分析を参照にしながら、ケアマネジメント能力育成プログラム有用性検討の指標としてMDの質問紙を作成することとなった。しかし、MDは事例の状況に沿って発生するものであり、その発生のプロセスが重要であるため、MDの元となる個人的価値観、各専門職が大事にしているもの、専門職としての価値観すなわち倫理的ビリーフおよび思考のプロセスを自己覚知できる質問紙を作成することとした。そのため再度平成27年度の分析結果である「信念・価値観、倫理的判断の再構成」を見直し、利用者、家族、関係機関、専門職の4つの柱を立て、その対立構造を理解できるような図を作り、それを「自己覚知のための支援ツール」にしてはどうかという新案が提示された。さらに、育成プログラムの検討を行い、育成プログラムの目的は、1.倫理的ビリーフを自己覚知するためのフレームワークができること。2.グループワークにおいて自己覚知を効果的に促進するファシリテート方法が明らかになること」であることを確認した。またビリーフの定義を、「状況に応じて個人が抱く考え・認識、及び行動の前提となる価値観や信念のこと。ビリーフの重要な側面として1.ビリーフには人が真実であるとみなすものについて、その前提となるものへの執着が含まれている。2.真実である「べき」ものについて、情緒的基盤を伴った主張が存在する。」ことを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は計4回の研究会を開催し、平成27年度までの追加分析を参照にしながら、ケアマネジメント能力育成プログラム有用性検討の指標として「自己覚知のための支援ツール」の作成に着手した。年度初めには、MDは事例の状況に沿って発生するものであり、その発生のプロセスが重要であるため、MDの元となる個人的価値観、専門職としての価値観すなわち倫理的ビリーフおよび思考のプロセスを自己覚知できる「アルゴリズム」を作成してはどうかという発案があった。各研究メンバーが担当する事例を再検討し、仮アルゴリズムの作成を試みたが、うまくいかなかった。次に、1.利用者に対するビリーフ、2.ケアマネジャーに対するビリーフ、3.サービス提供に関わるビリーフ、4.家族に関するビリーフ、の四つの基軸で、MDを理解できるような図の作成に着手した。しかし、表現する際の主語が明確でなかったため、改めて先行研究(伊藤、2007)の図を参考に熟考することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度の計画であった、日本の在宅療養の場において、ケアマネジメントを実践する専門職の経験するモラルディストレス(MD)にはどのような倫理的ビリーフが影響しているのかを明確にするために、倫理的ビリーフを自己覚知できる質問紙(ツール)の作成に立ち戻り、「倫理的ビリーフを自己覚知できるツール」の作成を引き続き行う。平成27年28年と協議してきた分析結果をもとに、研究代表者が素案を作成しそれを複数の研究者間で協議し、さらに地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、訪問看護事業所のケアマネジャーを対象としたエキスパートパネルを実施し、内容妥当性の確認をする。 最終年度に実施予定の「ケアマネジメントに関わる専門職のスキルアップを目指した育成プログラム(仮称)」素案の作成については、次年度に延長する可能性も視野に入れる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は、倫理的ビリーフを自己覚知できる質問紙(ツール)の作成に至らず、予定していた、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、訪問看護事業所のケアマネジャーを対象としたエキスパートパネルを実施することができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度には、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、訪問看護事業所のケアマネジャーを対象としたエキスパートパネルを実施する。最終年度に実施予定の「ケアマネジメントに関わる専門職のスキルアップを目指した育成プログラム(仮称)」素案の作成については、次年度に延長する可能性も視野に入れる。
|