• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ユニバーサル・ヘルス・カバレッジのための地域特性に基づくアセスメント手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11868
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関創価大学

研究代表者

佐々木 諭  創価大学, 看護学部, 教授 (70463974)

研究分担者 忍田 祐美  創価大学, 看護学部, 助教 (00721135)
研究協力者 アンサレ フェ  
カピストラノ ベリンダ  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードGIS / ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ / フィリピン
研究成果の概要

本研究は、フィリピン共和国ケソン市を調査地域とし、イースト大学、イースト大学付属病院と連携し、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジの達成のためのアセスメント手法の開発を試みた。地域特性の分析には、ジオデモグラフィック手法を用い、行政区画内の肺炎の罹患率等の健康指標、医療施設のアクセスとサービス等の保健医療属性を反映した地域特性の類型化を行い、肺炎、糖尿病の罹患と地域特性との関連を解析し、リスクグループを特定するアセスメント手法を構築することを目的として実施した。

自由記述の分野

国際保健

研究成果の学術的意義や社会的意義

ユニバーサル・ヘルス・カバレッジは、持続可能な開発目標における保健分野の目標を達成を目指す重要な指標の一つである。途上国においては、医療施設への地理的要因のみならず、経済的要因、社会的要因も医療へのアクセスに影響を与える要因とされ、包括的な視点よりユニバーサル・ヘルス・カバレッジの評価を行うことが求められる。地理的特性を考慮したユニバーサル・ヘルス・カバレッジの評価手法の開発は、現状の分析と改善に向けた取り組みの優先順位を定める際の根拠を提示し、効果的な政策立案に寄与すると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi