• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

中小規模事業場における実効的な参加型職場環境改善プログラムの開発と有効性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11870
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関日本赤十字看護大学 (2017-2018)
東京有明医療大学 (2015-2016)

研究代表者

吉川 悦子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (00435554)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード産業保健 / 中小規模事業場 / 参加型アプローチ / 職場環境改善 / 評価指標 / 介入プログラム / 参加型職場環境改善 / ファシリテータ
研究成果の概要

本研究の全体構想は、中小規模事業場における安心・安全で健康的な労働生活を創出するための、産業安全保健の新潮流である参加型アプローチを用いた職場環境改善プログラムの効果検証である。特に、人的・物的資源に制約のある中小規模事業場の特徴に合わせたプログラム開発の視点および労働災害・職業病リスク低減のためのプログラム運用指標について検討した。主には、中小規模事業場で働く労働者の安全・健康支援のための参加型アプローチの共通原則と効果的な手法、その評価指標の探索的検討、参加型職場環境改善プログラムの開発と介入、有効性検討、参加型職場環境改善の取り組みを支援するファシリテータの要件に関する研究を実施した。

自由記述の分野

看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義や社会的意義は、人的、物的資源に一定の制約がある中小規模事業場において、実効的な参加型職場環境改善プログラムに関するトレーニングツールを開発し、科学的根拠を検証した点である。また、これらのプログラムを中小規模事業場で効果的に展開する人的資源としてのファシリテータ育成プログラムを開発した点である。これらの成果は安全で健康的な職場づくりの実現に資すると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi