研究課題/領域番号 |
15K11889
|
研究機関 | 千葉県立保健医療大学 |
研究代表者 |
細谷 紀子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (60334182)
|
研究分担者 |
佐藤 紀子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80283555)
雨宮 有子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (30279624)
石川 志麻 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (50598919) [辞退]
杉本 健太郎 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (80724939)
宮澤 早織 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (80749557) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地域づくり / 共助 / 災害 / 行政保健師 / 住民主体 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、災害時の共助を意図した住民主体の健康な地域づくりを支援する行政保健師の戦略を明らかにし、それを基に活動指針を作成することである。活動指針に基づき、平常時から地域単位での住民の繋がりにより、災害発生時の避難行動や、避難所生活および復旧における住民相互の助け合いが促進されることをねらっている。 本年度は、全国調査の計画立案をすすめた。調査は全国の政令市を含む市町村の統括的立場を担う保健師を対象とする。調査内容の骨子は、自主防災組織等の住民組織への支援、個別支援を通した地域づくり、保健事業等の通常業務と災害時の共助を意図した活動との連動、その他イベントやモデル的な活動による支援に分けて、活動実施の有無、実施の場合、保健師の所属部署、活動内容の詳細を尋ねるものである。 住民組織への支援については、「活動の企画内容に対する助言や協力」、「組織の活動をバックアップする人材(専門家・関係機関)の紹介・パイプ役」、「要支援者との関係づくり」、「高齢者や障害者等の理解や必要な配慮に関する知識提供」、「防災に関する知識提供(健康教育の講師)」、「避難所運営委員会等への関与」などの実施状況を問う。個別支援を通した地域づくりについては、「避難行動要支援者申請への支援」、「近隣住民(支援者)との関係づくり」、「地域の避難訓練・防災訓練への参加の支援」、「移動(搬送)やコミュニケーション方法への支援」、「関係者間の情報共有・連絡会議の開催」などの実施状況を問う。 また、住民組織調査の結果、障害等により自ら支援を求めにくい対象者と組織との繋がりづくりの支援の必要性が見出されたため、全国調査の項目設定に関わる予備調査として、要配慮者側がもつ支援ニーズを明らかにするため、災害時要配慮者のうち発達障害児を取り上げて実態を調査した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
所属部署の教員定員5名のところ欠員が続き、2018年度も1名欠員、1名新規採用職員であったため、研究以外の教育や大学運営等の業務量が研究計画立案当初の想定以上に増加した。そのため、研究の進行が遅延した。
|
今後の研究の推進方策 |
補助事業期間の延長が承認されたことから、今年度前半に全国実態調査、後半に保健師対象面接調査を実施し、活動指針を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
全国実態調査および保健師対象面接調査が未実施となっているため、未執行額が生じた。
|