研究課題/領域番号 |
15K11893
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
塩見 美抄 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (10362766)
|
研究分担者 |
吉岡 京子 東京医科大学, 医学部, 准教授 (00708951)
牛尾 裕子 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (00275322)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 看護学 / 保健師 / 地域アセスメント / モデル開発 / 現任教育 |
研究実績の概要 |
1.看護実践並行型の地域アセスメントモデルの開発 前年度に引き続き、グラウンテッド・セオリー・アプローチ法を用いて、モデル開発に向けた熟達保健師への個別インタビュー調査(2回目調査および理論的サンプリングによる1回目調査)と分析を行なった。看護実践に並行して深まり発展する地域アセスメントは非常に複雑・広範・統合的な現象であることから、完全な理論的飽和は難しいといった限界を含みながらも、現段階で収集した6名のデータを基に、モデル開発を進めた。結果は、国内学会1件で発表した。次年度開催の国内学会1件の発表が決定しており、今後論文化を進める。 また、前年度に実施した、国内外のテキストで使用されている地域アセスメントモデルの検討結果を、国際学会1件で発表した。 2.新任期・中堅期保健師の地域アセスメントの実態調査 地域アセスメントに関する教育と実践の乖離の是正をめざし、看護実践並行型地域アセスメントモデルを用いた教材の開発に向け、対象とする新任期・中堅期の地域アセスメントの実態と教育ニーズを明らかにすることを目的に、郵送法による無記名自記式の質問紙調査を実施した。対象は、全国都道府県・政令市等・市町村に常勤する、2000年4月以降に就職した保健師とし、全都道府県・市町村リストから1/3を無作為にサンプリングした。質問内容は、基本情報(経験年数、所属機関等)、地域アセスメントに対するイメージ、受けた保健師基礎教育の実態、受けた現任教育の実態、地域アセスメント能力の実態、工夫点等であった。14都道府県、30政令市等、492市町村、対象保健師数概算3397名に調査票を送り、返送数は1263(37.2%)であった。経験年数18年以上の者(2000年以前の就職と推定)と欠損データを除外し、有効回答数は951であった。分析結果は、次年度の国内外の学会発表や論文発表を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の主軸となる、地域アセスメントのモデル開発に当初計画以上の多大な時間を要したため、付随して全体の研究の進捗が遅れた。 しかし、当該年度でモデル案完成の目途が立ち、教材開発に向けた実態調査も終了したことから、研究期間の延長の必要はないとみて、若干の遅れと評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
1.看護実践並行型の地域アセスメントモデルの開発(8月末まで) 前年度に引き続き、インタビュー事例ごとのアキシャルコーディングと2回目インタビューによる妥当性の確認を行う。また、事例統合によるセレクティブコーディングを実施し、看護実践並行型の地域アセスメントモデルを完成させる。研究成果は、Public Health Nursingに投稿する。また、国際学会への発表参加を通じて、国際的なモデルへの発展に向けた人的基盤づくりを行う。 2.新任期・中堅期保健師の地域アセスメントに関する実態調査(9月末まで) データの分析を進め、研究成果を国内外の学会や論文で発表する。 3.教材開発とモデルの検証(10月~翌年2月まで) モデルの検証を行うための新任期・中堅期保健師向け教材を開発する。教材は、6ページ程度のパンフレットとし、開発したモデルを具体的な看護実践を例示しながら解説すると共に、新任期・中堅期保健師の実践へのヒントを提示する(9月末まで)。モデルの検証のため、教材を用いた研修会やワークショップを3か所程度開催し、同意が得られた参加者から、モデルの評価を受ける。また、熟達保健師や公衆衛生看護学の教員から、個別にモデルに対する意見を収集する。モデルの検証結果は、論文化して発表する。当初計画では、教材の教育効果検証も予定していたが、本研究の成果物は看護実践並行型の地域アセスメントモデルであることから、教材はモデルの説明と検証の材料と位置付け、計画を修正した。
|
次年度使用額が生じた理由 |
モデルを用いた教材の開発及びモデルの検証に係る費用を当初見積もっていたが、これを当該年度中に実施することができなかったため、物品費・旅費等に残が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
教材の開発とモデルの検証を次年度に実施する計画であり、繰越金は全額そのための費用として使用する。
|