• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

学校救急処置における養護教諭の臨床推論能力を高める教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関山口県立大学

研究代表者

丹 佳子  山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (70326445)

研究分担者 小迫 幸恵  山口県立大学, 看護栄養学部, 講師 (20347537)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード養護教諭 / 学校救急処置 / 緊急度・重症度判断 / 臨床推論 / 思考プロセス
研究成果の概要

本研究の目的は、養護教諭の臨床推論の特徴を明らかにし、臨床推論を効果的に修得するための教育プログラムを作成することである。思考プロセス調査の結果、養護教諭は効率のよい方法で臨床推論を行っていることが明らかになった。特に外傷事例に対しては、初期情報を丁寧に漏れなく収集し、仮説を絞り込むことで短時間で判断し対応を決定していた。これらの特徴をふまえ、養護教諭が臨床推論を学ぶための教育教材を作成した。

自由記述の分野

学校保健

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi