研究課題/領域番号 |
15K11909
|
研究機関 | 人間環境大学 |
研究代表者 |
三並 めぐる 人間環境大学, 松山看護学部, 教授 (20612948)
|
研究分担者 |
岡 多枝子 人間環境大学, 松山看護学部, 教授 (30513577)
阿部 眞理子 横浜創英大学, 看護学部, 教授 (30734165)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 養護教諭 / 救急処置 / シミュレーション / 危機管理 / 実践プログラム |
研究実績の概要 |
児童生徒等の生命を守る救急処置は養護教諭に求められる専門性である。養護教諭が行う救急処置における危機管理実践プログラムの構築を検討するために養護教諭5人を対象に、グループインタビューを実施した結果、現場では視診を中心に「瞬時に軽症者が多数でも選別できる」が「休養者がいると絶えず不安」「学外では重傷対応が求められる」「養護教諭は救急処置のスペシャリスト」と勘違いされて「病院のような専門的救急対応」が求められる。突然の予想しない傷病者対応に「段々怖くなる強い不安」を抱えながらも「多重課題への救急対応」は「日常の備え」として研修したいテーマであった。 そこで、学校で養護教諭が遭遇する可能性のある「多重課題への救急対応」のシミュレーションプログラムを作成し、現場の養護教諭5人を対象に実施した。養護教諭の危機管理能力が高められる実践研修プログラムであるかどうかの評価後、救急処置を行う上での不安、重症度の見極めと対応、多重課題対応への不安に対応した内容の構築を行い、A県中学校勤務の養護教諭31名を対象として、熱中症,頭部打撲 心肺停止と頭部打撲の複数同時発生事例「多重課題への救急対応」のシミュレーションプログラム(1.緊急時に第一印象をとらえる方法を確認できる.2.ABCDに基づいた臨床判断の根拠を確認できる.3.緊急時の職場連携の方法について確認できる)を実施した。 シミュレーションプログラムは,【イメージしやすい】【具体的で理論的】【日常を振り返られる】【自信につながる】【課題が見える】という効果があり,養護教諭に【自信をつける】【執務に活かせる】【教職員に広げられる】【学校内の役割を活かせる】という自信や確信,さらには教職員との連携に活かせることにつながっていた。 養護教諭の救急処置における危機管理実践プログラムは、現場で活かせる具体的なシミュレーション教育の重要性が明らかになった
|