研究課題/領域番号 |
15K11923
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
宮本 ともみ 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (20361040)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 被災 / 離婚 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、被災地における離婚の実相を探ることにより、今後の被災地支援に役立てると同時に、実態の把握が困難である通常時の離婚についても、その実相を知る手掛かりを得ることである。そのために、3年間の予定である研究期間全体をとおして実施するのは、第一に、各種の統計にもとづいて日本全体の離婚の動向と各被災地の離婚の動向とを比較検討すること、第二に、被災地における相談内容の聞き取り調査にもとづいて離婚に至る経緯・離婚原因・話し合いの状況などを探ることである。本研究において聞き取り対象とする被災は、阪神・淡路大震災、新潟中越地震および東日本大震災である。平成29年度の研究実績の概要は、以下のとおりである。 第一の実施計画である統計にもとづく離婚の動向の把握については、平成28年度において一応の分析を進めることができたため、第二の実施計画に取り組むことが中心であった。しかし、平成29年度における研究者の業務が多忙であったために、第二の聞き取り調査に行く時間を作ることができなかった。すなわち、計画に沿った研究がほとんど進まなかったというのが正直なところである。当初の予定では、本年度が研究計画の最終年度であったが、日本学術振興会に補助事業期間を1年間延長することを申請して認められた。延長計画では、第二の計画を見直し、かなり限定的になるが公表されている相談統計等にもとづく考察を行い、本研究の当初の目的を可能な限り果たしたいと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度と同様に、大学運営に係る業務が増大してしまい、本研究に取り組む時間を圧迫してしまった。結果、本研究を計画どおりに進めることがほとんどできなかった。昨年度も研究計画がやや遅れていたために、その反省から、できるだけ早めに予定を立てて時間の確保に努める心積もりであった。しかし、本年度においても業務に追われてしまい、被災地に聞き取り調査に赴く時間を作り出すことは困難であった。調査期間を確定して、あとから入ってくる業務に優先させることが重要であった。時間に追われてしまったことを反省している。
|
今後の研究の推進方策 |
延長申請における予定では、第二の計画を見直し、かなり限定的になるが公表されている相談統計等にもとづく考察を行い、併せて、可能な限り被災地調査を行うことにより、本研究の当初の目的を果たす心積もりでいる。重要なのは時間の確保である。年間計画を立てて、研究を優先させて遅れを取り戻すことに努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
業務に追われて、被災地調査をほとんど進めることができなかったことが、次年度使用額が生じた理由である。研究計画にある被災地調査研究について、時間を確保して効率よく実施することを目指し、調査の旅費および人件費に充てる。
|