• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

災害復興段階にあわせた生活再建過程のモデル化に関する学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11927
研究機関熊本学園大学

研究代表者

高木 亨  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (20329014)

研究分担者 瀬戸 真之  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任准教授 (10386518)
今泉 理絵  福島大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (10725849) [辞退]
本多 環  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任教授 (10726128)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード東日本大震災 / 災害 / 復興 / 生活再建 / プロセス / 学際的
研究実績の概要

本研究課題は、多様な人々の被災経験やそこからの復興に向けた判断や選択を空間的・時空的に整理し、明らかにすることにあった。とくに東日本大震災での福島県の経験を中心に、科研費Cメンバーの得意とする分野について研究を進めた。途中、研究代表者を含めた所属変更や熊本地震の発災というアクシデントの発生で、研究計画に遅れが生じたが、1年の延長を経て、概ねその目的は達せられた。
成果の中心は、2017年に開催された広野町国際フォーラムでのセッション「われわれの復興とは何か」の中で述べられた「何をもって復興となるのか」という点にある。様々なプロセスを経ながらも、「復興した」と感じられるようになるポイントについて、「生活者として復興を意識しない(忘れられる)」「各世代・個人の希望・未来を「あきらめない」」という意識になった段階ではないか、ということである。さらにこうしたことを意識できるもの「基盤としての「安心できる居場所」の確保」がなされること(住まい、地域コミュニティの再形成など)が重要であることが分かった。その一方で、避難や帰還による「「苦しみつづける」子どもたち(終わらない復興)」の存在を忘れてはならず、こうした「復興できない」人々への支援が必要となる。このような成果を得ることができた。
また、自主避難を含む長期避難から、帰還するきっかけとなるのが、様々な情報であり、一時帰宅等で戻ったときの個々人の「これならば戻れるという実感」が大きいこともわかった。その一方で、自主避難により遠方への避難を余儀なくされた人々は、何らかのきっかけ(親族に関する事など)がなければ、戻りにくい状況にあることも明らかになった。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 津波常襲地,三陸海岸船越半島周辺での集落立地・移転の記録からみた地形資源選択利用の差異2019

    • 著者名/発表者名
      田村俊和・瀬戸真之
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熊本学園大学ボランティアセンターの仕事2018

    • 著者名/発表者名
      高木亨
    • 雑誌名

      くまもと わたしたちの福祉

      巻: 73 ページ: 2-4

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福祉環境学入門 水俣現地研修2018

    • 著者名/発表者名
      高木亨
    • 雑誌名

      水俣学通信

      巻: 53 ページ: 6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原子力災害一現在進行中の災害を記録するにはー2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 雑誌名

      地理

      巻: 63-4 ページ: 46-53

  • [雑誌論文] 「社会力」の向上を目指した防災教育(第一報)2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 雑誌名

      福島大学総合教育研究センター紀要

      巻: 25 ページ: 65-72

  • [雑誌論文] 環境の変化により「困り感」を抱え続ける子どもたちへの支援2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 雑誌名

      福島大学うつくしまふくしま未来支援センター年報

      巻: 2018 ページ: 66-71

  • [学会発表] 原子力災害被災地における資料収集と管理・保全2019

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      国立国会図書館意見聴取会
  • [学会発表] 社会力』の育成を目指した防災教育2019

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 学会等名
      熊本学園大学・福島大学合同シンポジウム うつくしまふくしま未来支援センター
  • [学会発表] 地域共生のまちづくり~復興従事者との共生~2018

    • 著者名/発表者名
      高木亨
    • 学会等名
      第5回国際フォーラム(広野町)
  • [学会発表] 災害記録の後世への伝承とその諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      福島復興支援フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災における震災記録誌の編纂と災害アーカイブスの構築2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      日本計画行政学会第41回全国大会
  • [学会発表] Record and Archive of the Great East Japan Earthquake-The Present Condition in Fukushima-2018

    • 著者名/発表者名
      Masayiiki SETO
    • 学会等名
      The13th China-Japan-Korea Joint Conference on Geography, Chongqing,CHINA
    • 国際学会
  • [学会発表] 震災・復興に関わるアーカイブス構築の目的と課題一収集現場から見えてきたものー2018

    • 著者名/発表者名
      瀬戸真之
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「震災・復興資料のアーカイブズ化の現状と今後の課題」
  • [学会発表] 支援力を高めるために2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 学会等名
      県外避難者支援者研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 支援力を高めるために ふくしま子ども支援センター2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 学会等名
      福島市特別支援教育協力員・支援員研修会 福島市教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 『社会力』を育む防災教育2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 学会等名
      熊本県立学校初任者研修「熊本地震に学ぶ防災教育研修 熊本県教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] 『社会力』を育む防災教育2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 学会等名
      学校安全総合支援事業避難所ラーニング研修会 熊本県教育委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] こども支援部門活動報告2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 学会等名
      国連事務総長特別代表大学視察 UNSDR(国連国際防災戦略事務局
  • [学会発表] 子どもに寄り添いながら2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 学会等名
      教育後援会 伊達市教育委員会 伊達市立堰本幼稚園
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもに寄り添いながら2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 学会等名
      教育後援会 伊達市教育委員会 伊達市立粟野幼稚園
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもに寄り添いながら2018

    • 著者名/発表者名
      本多環
    • 学会等名
      教育後援会 伊達市教育委員会 梁川町立認定こども園
    • 招待講演
  • [学会発表] Lessons in Effective Support for Children Learned from the Great East Japan Earthquake.2018

    • 著者名/発表者名
      Tamaki, HONDA
    • 学会等名
      第40回 国際学校心理学会 東京大会 ISPA2018 Tokyo
    • 国際学会
  • [図書] 地域ブランドとシティプロモーション2018

    • 著者名/発表者名
      牧瀬稔編著
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京法令出版
    • ISBN
      978-4-8090-4070-2 C3034
  • [図書] 図説日本の島 ―76の魅力ある島々の営み―2018

    • 著者名/発表者名
      平岡昭利・須山聡・宮内久光編
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16355-1 C3025
  • [図書] 教師として考え続けるための教育心理学2018

    • 著者名/発表者名
      大久保智生・牧郁子編
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978477951292

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi