• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

広域災害支援におけるフロネシスの継承に関する学際的研究~新潟県を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 15K11928
研究機関宇都宮大学

研究代表者

高橋 若菜  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (90360776)

研究分担者 田口 卓臣  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (60515881) [辞退]
小池 由佳  新潟県立大学, 人間生活学部, 教授 (90352781)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード広域災害支援 / 原発避難 / 新潟県 / フロネシス / 経験知
研究実績の概要

2011年の東日本大震災後、被災者の避難は全国にわたった。とりわけ原発事故があった福島県の隣県新潟県には、大規模な避難と、それに伴う広域災害支援があった。新潟県内の行政組織や中間支援組織、子ども支援組織は、現状の重大性と深刻性を深く認識し、多様な苦境におかれた避難者たちへ深い共感を寄せ、創発的な支援を展開した。その支援の在り方は、支援アクターが、過去の災害等により蓄積された経験知や暗黙知(フロネシス)を活かしたことに大きく依っていた。平成28年度までに、これらの記録をオーラル・ヒストリー調にまとめ公表した。
一連の調査の中でしばしば見出されたのは、先例がない事態に困惑を隠しきれず危機感を募らせる支援アクターの姿だった。東日本大震災に伴う広域避難は、原発事故との交差の中での先例のない歴史的現象である。目に見えない放射性被ばくリスクは、避難者の生活基盤を根底から崩し、避難者たちは、避難指示有無を問わず、事故後に並々ならぬ不安と喪失を経験していた。しかし、被害の大きさに鑑みれば、政府や東京電力による賠償や救済は一面的で限定的であった。それが避難者をさらに苦しめ追い詰め、また地域レベルでの支援アクターにも困惑や危機感をもたらし、それでいながら事態は不可視化され可視化に困難がつきまとうという悪循環が見出されていた。そこで、平成29年度より、当初の予定を超え、避難者の実情の包括的な把握につとめ、広範な質的・量的調査を行い、支援アクターはじめ社会に広く届けることに注力した。
最終年度となる平成30年度に行った具体的な内容としては、量的調査・質的調査をふまえた学術論文二本の公表がある。また、新潟県に続き、山形県における原発避難者訴訟の陳述書分析も追加で行った。これら調査結果を、弁護団、新潟県といった支援アクターに加え、教育福祉学会、市民大学、シンポジウムなど、広く一般向けにも公表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 原発避難生活史(1)事故から本避難に至る道:原発避難者新潟訴訟・原告237世帯の陳述書をもととした量的考察2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋若菜,小池由佳
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 46 ページ: 51-71

  • [雑誌論文] 原発避難生活史(2)事故から本避難に至る道:原発避難者新潟訴訟・原告237世帯の陳述書をもととした量的考察2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋若菜,小池由佳
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 47 ページ: 91-111

  • [学会発表] 原発事故から 8 年:母子避難の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋若菜
    • 学会等名
      日本教育福祉学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 東日本大震災の教訓と将来展望 ~複合災害から学び、日本の将来を展望する2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋若菜
    • 学会等名
      宇都宮市環境学習センター環境大学 30年度後期「東日本大震災を風化させない」第5回
  • [学会発表] 原発事故後の『科学』・政策への違和感2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋若菜
    • 学会等名
      公開シンポジウム「原発事故後8年の社会「科学」・政策への 違和感を語る」
  • [学会発表] 原発避難生活史~質的・量的調査からみる事故後の行動要因と生活実態2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋若菜
    • 学会等名
      新潟県原子力発電所事故による健康と生活への影響に関する検証委員会第5回生活分科会
  • [図書] 多文化共生をどう捉えるか(担当:環境リスクと多文化共生)2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮大学国際学部編
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      下野新聞社
    • ISBN
      4882867109

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi