研究課題/領域番号 |
15K11938
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
震災問題と人文学・社会科学
|
研究機関 | 宮城学院女子大学 |
研究代表者 |
大橋 智樹 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (00347915)
|
研究分担者 |
松浦 光和 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (00149783)
木野 和代 宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (30389093)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / 心理的反応 / 地理的距離 / 大学生 / 価値観の変化 |
研究成果の概要 |
本研究は全国の大学生を対象として、東日本大震災の心理的影響を継続的に検討することを目的として計画された。また、調査期間中に大きな自然災害などが発生した場合に、調査結果にそれらの影響がどのように現れるかを検討することも目的とした。助成期間前の2013年からのデータを分析した結果、被災3県(岩手・宮城・福島県)においては時期を問わず高水準を保っていることが明らかになった。一方、隣接7県および九州地方において2016年7月調査において評価が上がっていることから、熊本地震の影響であることが推測された。助成期間終了後も予定通り調査を継続し、さらなる検討を重ねたい。
|
自由記述の分野 |
心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は東日本大震災の影響が及ぼす地理的および時間的範囲について貴重な資料となる。被災地の大学生は震災後一定期間が過ぎても他の地域に比べてその影響が残存していることも明らかにできた。その残存は、単純に地理的距離と比例するわけではないことも示され、それぞれの地域特性を踏まえることが重要であると言える。一方で、大規模な自然災害等によって過去に受けた影響が増幅されることも示され、災害へのケアは被災エリア以外でも計画する必要があると言える。このように、自然災害等による心理的影響の実態を詳細に把握できたことで、今後の心理的ケアのあり方を検討する材料となると言える。
|