研究課題/領域番号 |
15K11941
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
Gill ThomasP. 明治学院大学, 国際学部, 教授 (50323655)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 福島 / 原発 / 事故 / 被災者 / 飯舘村 / 長泥 / 避難者 / 放射能 |
研究実績の概要 |
2015年4月、5月、8月、10月、2016年1月、3月と計6回福島県に研究出張を行った。その出張の一部は当事者の家に泊まり込み、直接日常生活を観察した。福島市内に避難している飯舘村長泥区の区民に聞き取り調査を行い、その内容を自分で、あるいは学生を雇って、テープ起こしを行った。長泥の区民の年次集い(福島市飯坂町)に参加して、記録した。 飯舘村長泥区に3回行き、放射線量の記録を行い、避難命令で放棄された家屋の状態を確認した。 長泥記録誌編集委員会の会議に3回参加し、インタビューの原稿を書いた。これは2016年3月5日、『もどれない故郷ながどろ』(芙蓉書房出版)で出版された。 福島除染情報プラザにも足を運び、除染作業の進行具合を確認した。 『福島民報』新聞のDVD版を5年分購入し、それを元に「長泥アーカイブ」という科目別新聞記事のデータを整理したデータベースを作成した。これは学術論文を作成することに当たって重大な資料になる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
もっと頻繁に福島出張を行いたかったが、6回行けて、その都度大量のフィールドノートを作成した。『福島民報』の新聞記事データベースも作成でき、研究が前進したと思う。『もどれない故郷ながどろ』の編集過程で当事者とよその研究員を付き合いができ、被災者たちの原発事故前後の生活をよりよく理解ができたと思う。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は引き続いて福島出張を重ねて、今まで収集したフィールドノートを整理して学術書の出版に向かって働く。来年度はサバティカルをもらうことになっているから来年度内に学術書をまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
あと2回ほど福島出張を行いたかったが、仕事の具合により実らなかった。それに、出張の一部に関して当事者の家に泊まったからホテルの費用が発生しなかった。テープ起こしに関して実力のあるアルバイターを十分確保出来なかったから、次年度に回すことになった。
|
次年度使用額の使用計画 |
大量ある録音データをより確実に整理して学生アルバイターにテープ起こししたもらう。より長い福島フィールドトリップを行う。9月ロンドンにおけるBAJS(英国日本研究学会)大会で福島第一原発事故避難者に関するパネルを組織して、発表を行う。
|