• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

政策手法に対応したロジックモデルの類型化と評価指標の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公共政策
研究機関高崎経済大学

研究代表者

佐藤 徹  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (50363776)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード政策評価 / 政策手法 / ロジックモデル / 評価指標 / 自治体
研究成果の概要

ロジックモデル(Logic Model)は、政策(施策・事業)の実施に関して、資源の「投入」から「産出」「直接成果」「中間成果」「最終成果」に至る因果関係をフローチャートなどで表したものである。諸外国では、ロジックモデルは政策の有効性を評価するのに不可欠の分析ツールとして活用されてきた。しかし、わが国では一部の少数の自治体がロジックモデルの作成やその活用に積極的に取り組んではいるが、全体としては緒についたばかりであった。そして、ロジックモデルにおける因果関係のストーリーに着目すると、自治体政策のロジックモデルには、その政策手法(行政手段)の違いによって、基本的な類型が存在することが示唆された。

自由記述の分野

行政学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、個別の施策・事業へのロジックモデル適用に留まっていた既往研究を乗り超えて、ロジックモデルを政策手法(行政手段)・政策分野などの総合的観点から分析を行うものである。また、わが国自治体の政策総体を分析対象とした、かつて類例のない研究である。
ロジックモデルの類型化によって評価指標の導出が容易となることから、本研究は政策評価研究の発展に資するだけでなく、行政におけるロジックモデルの作成や活用にも寄与するものである。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi