研究課題/領域番号 |
15K11983
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
林 優一 東北学院大学, 工学部, 准教授 (60551918)
|
研究分担者 |
水木 敬明 東北大学, サイバーサイエンスセンター, 准教授 (90323089)
曽根 秀昭 東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (40134019)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 秘密鍵共有 / 秘匿通信路 / セキュア通信 / SDN |
研究実績の概要 |
本研究では、OpenFlow技術を活用することにより仮想的秘匿通信路を創出し、その通信路をうまく利用することにより情報理論的に安全な秘密鍵を生成し、得られた秘密鍵を用いて安全な情報通信をOpenFlow上のネットワークで実現することを目的とし、平成27年度は、交付申請書の各項目について以下3項目について研究を行った。 1.OpenFlowスイッチとOpen vSwitchを用い、OpenFlowを利用者の立場から俯瞰し、セキュリティモデルを確立するためのネットワークトポロジについての検討を行った。 2.前項で得られたセキュリティモデルに基づき、スーパーコンピュータを使ったシミュレーションを行いつつ、情報理論に基づく安全性評価軸を検討し、その下での秘密鍵共有を行うための基礎知見を与えた。 3.秘密鍵の共有状況に関するグラフ理論的モデル化や定式化を行うとともに、上記二つの項目を受けたセキュア通信プロトコルの基礎を開発した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
OpenFlowを活用した、仮想的秘匿通信路及び秘密鍵共有の実現を行うために、OpenFlow及びユビキタス環境に対するセキュリティモデルの確立とセキュリティモデルに基づく、安全性評価基準の構築、与えられた環境下で安全な秘密鍵の共有を実現するプロトコルの開発を行っており、これらについて、当初の計画通り順調に進展している。
さらに、共有済み秘密鍵を活用した、安全な情報通信プロトコルの開発を行うために、秘密鍵の共有状況に関するグラフ理論的モデル化と定式化及び遠隔間での高セキュア通信のためのプロトコルの開発も同時に進めており、これらについても当初の計画通り順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、これまで得られた成果に基づき、OpenFlowを活用した仮想的秘匿通信路及び秘密鍵共有の実現開発プロトコルを実装し、広域ネットワークにおいてその検証を進め、有効性を示す。
さらに、共有済み秘密鍵を活用した,安全な情報通信プロトコルの開発に向けて、秘密鍵の共有状況に関するグラフ理論的モデル化と定式化、遠隔間での高セキュア通信のためのプロトコルの開発をベースにマルチパーティにおける秘密増幅という問題の解決を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
OpenFlowを用いた実験を行う際、既設の広域ネットワークを使用出来た事により残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後の研究開発を円滑に進めるため、関連分野の研究集会において資料収集を行うための費用に充てる。
|