• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

劣線形時間パラダイム

研究課題

研究課題/領域番号 15K11985
研究機関電気通信大学

研究代表者

伊藤 大雄  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (50283487)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード定数時間アルゴリズム / 性質検査 / 漸進型アルゴリズム / 複雑ネットワーク / 階層構造 / 一般化将棋
研究実績の概要

本研究では研究代表者の提案している「劣線形時間パラダイム」の実証のための理論研究を行っている。2018年度の主な成果は以下の通りである。 (I) データを徐々に読み込みながら徐々に精度の高い解を求めていく「漸進型アルゴリズム (progressive algorithm)」を研究代表者は提案しており、その構築技法の研究を行なっている。2018年度は、「定数時間アルゴリズム」と「全てのデータを読み込む線形以上の計算時間のアルゴリズム」の両者が存在する任意の問題に対し、オーダの意味での各々の計算時間を悪化させることなく、両者を円滑に繋げる漸進型アルゴリズムが構築できることを証明した。これは片側誤り、両側誤りどちらにも適用可能であり、また本技法はグラフに限らず、どのような対象、モデルに対しても適用可能であると考えられ、非常に一般性のある結果である。本結果は現在対外発表準備中である。(II) 研究代表者は複雑ネットワークには階層性があり、それを利用することで高速な定数時間アルゴリズムが得られると考えている。研究代表者が[ESA2016]で発表したクラスHSF (Hierarchical Scale Free)はその理論に基づく成果であるが、過去に階層性に基づく複雑ネットワークのモデルが(研究代表者以外によって)いくつか提案されている([Dorogovtsev, 2011], [Barabasi, 2001], [Ravasz, 2002]など)。これらによって得られる任意のグラフ上の任意の性質が定数時間検査可能であることを2018年12月のコンピュテーション研究会(電子情報通信学会)で発表した。(III) 一般化将棋、チェス、シャンチー(中国象棋)などの指数時間完全問題が定数時間検査可能であることを論文化し、受理された(2019年出版予定)。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] MIT/University of Nevada, Las Vegas(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MIT/University of Nevada, Las Vegas
  • [国際共同研究] Universite libre de Bruxelles(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      Universite libre de Bruxelles
  • [国際共同研究] University of Haifa(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      University of Haifa
  • [雑誌論文] Energy efficiency and renewable energy management with multi-state power-down system2019

    • 著者名/発表者名
      James Andro-Vasko, Wolfgang Bein, and Hiro Ito
    • 雑誌名

      Information

      巻: 10(2) ページ: 44:1-44:21

    • DOI

      10.3390/info10020044

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modulation-Adaptive Link-Disjoint Path Selection Model for 1+1 Protected Elastic Optical Networks2019

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kishi, Nattapong Kitsuwan, Hiro Ito, Bijoy Chand Chatterjee, and Eiji Oki,
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 7 ページ: 25422-25437

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2019.2901018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cookie Clicker2019

    • 著者名/発表者名
      Erik D. Demaine, Hiro Ito, Stefan Langerman, Jayson Lynch, Mikhail Rudoy, Kai Xiao
    • 雑誌名

      Graphs and Combinatorics

      巻: (採録決定) ページ: (採録決定)

    • DOI

      unfixed

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Generalized shogi, chess, and xiangqui are constant-time testable2019

    • 著者名/発表者名
      Hiro Ito, Atsuki Nagao, and Teagun Park
    • 雑誌名

      IEICE Transactions

      巻: (採録決定) ページ: (採録決定)

    • DOI

      unfixed

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bumpy pyramid folding2018

    • 著者名/発表者名
      Abel Zachary R.、Demaine Erik D.、Demaine Martin L.、Ito Hiro、Snoeyink Jack、Uehara Ryuhei
    • 雑誌名

      Computational Geometry

      巻: 75 ページ: 22~31

    • DOI

      10.1016/j.comgeo.2018.06.007

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 階層構造に基づく複雑ネットワーク生成モデルの超有限性2018

    • 著者名/発表者名
      東園和樹, 伊藤大雄
    • 学会等名
      電子通信学会コンピューテーション研究会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi