• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

動物の「自由」の能力に関する比較認知研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12048
研究機関京都大学

研究代表者

森村 成樹  京都大学, 野生動物研究センター, 特定准教授 (90396226)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード動物福祉 / 比較認知科学
研究実績の概要

本計画は、動物の「自由」を構成する行動を自己・他者の理解や外部環境を操作する能力といった認知機能から理解することを目指すものである。
自己認識に関する行動を明らかにするために、初年度にチンパンジーが生活している屋外運動場壁面にカメラとモニタを設置した装置を利用して、ライブ映像として自身の姿を提示した。チンパンジーがカメラに接近しすぎると自身の姿を見ることができなくなり、離れると自己の全体像を見ることができる条件で、自発的に距離を広げて自己の全体像を見ることを好む個体がいることなどが明らかとなった。
他者理解のひとつである社会的同調を明らかにするため、同装置を用いて壁の反対側にいる別のチンパンジー(他者)映像を提示する条件を実施した。同じ装置に映し出される自己と他者の映像に対する行動の比較を通じて、自己理解の深さと他者理解の深さの関連について分析を進めている。
また、自身が置かれている空間の制限に対応する能力を調べるために、チンパンジーが自由に自動ドアを操作する場面を利用した。さらに、いつ、どこで、誰が操作したのかという情報を取り出すことができるように、チンパンジーでの虹彩認証について検討した。
さらに、野生チンパンジーを対象とした野外調査をギニア共和国ボッソウで実施している。現在10カ所にカメラトラップを設置し、盤根叩き行動の映像データを収集している。健常個体と腕に麻痺のある個体、筋肉の発達が異なる大人と子供とで比較をおこなう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

飼育および野生下で研究を進め、行動データを収集する体制が整った。

今後の研究の推進方策

今後も計画に従って、飼育環境および野外環境での実験・観察を実施する。ギニア共和国への渡航については問題はなく、計画の変更や対処すべき課題はない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Chimpanzee Down syndrome: a case study of trisomy 22 in a captive chimpanzee.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirata S, Hirai H, Nogami E, Morimura N, Udono T.
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 58 ページ: 267-273

    • DOI

      10.1007/s10329-017-0597-8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chimpanzee personality and the arginine vasopressin receptor 1a genotype.2016

    • 著者名/発表者名
      Wilson VAD, Weiss A, Humle T, Morimura N, Udono T, Idani G, Matsuzawa T, Hirata S, Inoue-Murayama M.
    • 雑誌名

      Behavior Genetics

      巻: 47 ページ: 215-226

    • DOI

      10.1007/s10519-016-9822-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of relocation and individual and environmental factors on the long-term stress levels in captive chimpanzees (Pan troglodytes): monitoring hair cortisol and behaviors.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamanashi Y, Teramoto M, Morimura N, Hirata S, Inoue-Murayama M, Idani G.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: e0160029

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0160029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チンパンジーの人工保育とエンターテイメント:動物福祉・保全と将来展望.2016

    • 著者名/発表者名
      山梨裕美・小倉匡俊・森村成樹・林美里・友永雅己
    • 雑誌名

      Animal Behaviour and Management

      巻: 52 ページ: 73-84

    • 査読あり
  • [学会発表] Responses to live self-image on a monitor in group-living captive chimpanzees.2016

    • 著者名/発表者名
      Morimura N
    • 学会等名
      Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Studying chimpanzees in captivity and in the wild: Perspectives on face-to-face care, social management, and research.2016

    • 著者名/発表者名
      Morimura N
    • 学会等名
      Japanese Primatology meets Anthropology of Life: Science and Personal Experiences in Chimpanzee Research
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-21
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi