• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ビギナーズラックの生理反応と脳内メカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K12049
研究機関京都大学

研究代表者

辻本 悟史  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (20539241)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳波 / ビギナーズラック / GSR / 外国為替証拠金取引 / FX
研究実績の概要

本研究の目的は、ビギナーズラックに関連した生理反応と脳活動を明らかにすることにある。一般に、課題の訓練を重ねたエキスパートでは、冷静かつ効率的な情報処理を行うことができる。このような状態に焦点を当てた研究は比較的進んでいるが、ビギナーはその比較対象として扱われ、あまり注目されてこなかった。しかし、ビギナーズラックに代表されるように、初心者は時に高いパフォーマンスを示すことがある。本研究では、その点に注目し、生理学的メカニズムの解明を目指した。
本研究では特に、外国為替証拠金取引(FX)場面に焦点をあて、バーチャルの取引場面を、ソフトウェア(Forex Tester 3)のスクリプトを用いて再現し、実験を実施した。実験参加者として、まったくFX取引の経験がない「ビギナー」と、少なくとも2年以上にわたって取引を続けている「経験者」の2グループを採用した。
取引回数と売買間隔の各指標から、ビギナーは経験者よりも頻繁に取引を行う傾向が確認された。一方、最終損益にはグループ間で有意差がなく、一部のビギナー参加者は、経験者の平均の5倍以上の最終利益を上げた。ある程度の確率でビギナーズラックが再現出来たと考えられる。
この状況下で、カスタムメイドの装置を用いて皮膚電気反応と心拍数を計測し、同時にEmotive社製の脳波計測装置によって、脳波計測を行った。単純なグループ間の比較では、各指標に有意差は見られなかった。一方で、ビギナーグループのほうが、皮膚電気反応と脳波(特に注意に関連する周波数成分)の分散が有意に大きく、2つのサブグループに分かれる傾向が見られた。現象としてビギナーズラックという形で現れる場合でも、生理学的にはいくつかの異なるメカニズムに起因している可能性が示唆された。タイプ分けして詳細を分析することで、ビギナーズラックの心理・生理的メカニズムの更なる解明が期待される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Firing Variability of Frontal Pole Neurons during a Cued Strategy Task2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tsujimoto, Aldo Genovesio
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Neuroscience

      巻: 29 ページ: 25-36

    • DOI

      10.1162/jocn_a_01036

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The role of presenter actions in the evaluation of oral presentations: Evidence from fMRI and motion-vector analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Iseki, R., Kajima, S., Zhao, X., Liang, X., Tsujimoto, S
    • 雑誌名

      Psychologia

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Independent coding of absolute duration and distance magnitudes in the prefrontal cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Marcos E, Tsujimoto S, Genovesio A
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology

      巻: 117 ページ: 195-03

    • DOI

      10.1152/jn.00245.2016

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Event- and time-dependent decline of outcome information in the primate prefrontal cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Marcos E, Tsujimoto S, Genovesio A
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 6 ページ: 25622

    • DOI

      10.1038/srep25622

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ニューロイメージングのマーケティングへの応用:背景と実践2017

    • 著者名/発表者名
      辻本悟史
    • 学会等名
      第19回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-09 – 2017-03-10
  • [学会発表] ニューロマーケティングの背景と実践2016

    • 著者名/発表者名
      辻本悟史
    • 学会等名
      日本消費者行動研究学会
    • 発表場所
      専修大学・生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi