• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自己充実指向を打開する「勇気づけ」の工学的モデリングと実証

研究課題

研究課題/領域番号 15K12051
研究機関青山学院大学

研究代表者

野澤 昭雄  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (70348465)

研究分担者 岩城 達也  広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (70341229)
石川 智治  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90343186)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード勇気づけ / メッセージング / セルフィー
研究実績の概要

平成28年度は,前年度に実施したM-GTAに基づく心理学の質的研究によって明らかとなった「勇気づけ主体(自己/他者)」と「勇気づけ方法(直接/間接/環境)」の二要因から構成される「勇気づけの構造」に基いて,「勇気づけ」の生理心理的効果を定量的に明らかにするための実験的検討を実施した。具体的には,(1)他者による直接的な音声言語メッセージングによる「勇気づけ」の効果の心理的評価,および,(2)自己による直接的な視覚情報提示による「勇気づけ」の効果の生理・心理的評価を行った。(1)については,勇気づけに関連すると想定される様々なキーワードを含む言語的メッセージを他者から提示した場合に生じる勇気づけの効果に関して,「がんばる」「自信」「勇気」「楽しい」「幸せ」のキーワードを抽出し,特に「自信」「勇気」「幸せ」キーワードを含むメッセージに有意な勇気づけ効果が確認された。また,(2)については,いわゆる「自撮り写真(以下,セルフィー)」の視覚的フィードバックによる生理・心理的効果に関して,撮影時の心理状態と撮影したセルフィーに対する外見的評価の因子分析により「セルフィーの肯定感」と「撮影時の幸福感」が主要因子として抽出され,さらに,特に「撮影時の幸福感」因子が高いセルフィーを視覚的にフィードバックした場合には,有意な快感情の増幅と交感神経系の抑制効果が確認された。以上より,言語的メッセージングおよび自己顔フィードバックによる勇気づけの効果が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

勇気づけの具体的方法として当初の計画通りメッセージングによる方法の心理的効果を確認することができた。また,自己顔フィードバックについては,勇気づけに至る心理的な効果と考えられ,今後の研究に多いに生かされる革新的な成果を得た。

今後の研究の推進方策

今後は,言語的メッセージングに関しては,音声言語の効果,感情要素の効果,性別による相違を実験的に明らかにして,言語的メッセージングによる方法を「勇気づけメソッド」として確立する。また,自己顔フィードバックによる方法については,昨年度確認された生理・心理的な変化が実際「勇気づけ」として機能し,困難に立ち向かう行動を喚起するかどうか,実験的検討を通じて明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

本年度実施予定であったが未実施であった音声言語メッセージングによる勇気づけ効果の実験的検証に必要とされる録音再生機器一式の購入を見送ったため。

次年度使用額の使用計画

音声言語メッセージングによる勇気づけ効果に関する実験に使用する音声メッセージの録音および再生に使用する機器の購入に充当する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] セルフィーの印象評価における因子分析と感情喚起の試み2017

    • 著者名/発表者名
      能西豊史、大岩孝輔、野澤昭雄,岩城達也,石川智治
    • 学会等名
      第12回日本感性工学会春季大会
    • 発表場所
      上田安子服飾専門学校
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] 「勇気づけ」の工学的メソッドの獲得を目指した効果的なメッセージングの検討2017

    • 著者名/発表者名
      野口修平,石川智治,野澤昭雄,岩城達也
    • 学会等名
      第12回感性ロボティクスワークショップ
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] 勇気づけのためのメッセージングの検討2016

    • 著者名/発表者名
      野口修平,石川智治,野澤昭雄,岩城達也
    • 学会等名
      日本感性工学会生命ソフトウェアシンポジウム2016
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2016-11-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi