• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ファシリテーションとしての環境に生きる生物の認知様式

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12054
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

郡司 幸夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40192570)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードファシリテーション / 意思決定 / 生物計算 / 群
研究成果の概要

ミナミコメツキガニの群行動に関しては、非同期予期モデルによってその行動がよく説明できることが示されたが、このモデルは、逆ベイズ推定・ベイズ推定によって実装可能であることが示され、その定式化に成功した。またミナミコメツキガニやアリが、逆ベイズ推定・ベイズ推定を通して群行動の意思決定をしていることが明らかとなった。ベイズと逆ベイズ推定の各々は、条件が与えられた中での高効率計算、条件の変化に抗する頑健な計算に寄与するため、このような対が、生物計算にとって本質的であることが明らかなとなったと言える。

自由記述の分野

理論生命科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi