• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

生活習慣病予防の健康セルフチェックのための触覚ヘルスメータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12090
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

井野 秀一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 研究グループ長 (70250511)

研究分担者 高橋 紀代  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 外来研究員 (80296714)
布川 清彦  東京国際大学, 人間社会学部, 准教授 (90376658)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒューマンインタフェース / ヘルスケア / 触覚 / 糖尿病 / 生活習慣病
研究実績の概要

本年度は、生活習慣病予防の健康セルフチェックを目的とした末梢神経障害の定量評価のための計測システム(プロトタイプ)の試作を主として研究課題を実施した。ここでは、末梢神経機能と関連のある皮膚知覚レベルを非侵襲的に心理物理計測により定量化する方式を採用し、着目する身体部位は、糖尿病の進行により諸症状(しびれや潰瘍等)の現れやすい下肢とし、測定対象は安定的な保持(信頼性)が可能な足底面とした。知覚レベル(閾値)を計測するための足底皮膚への機械刺激は、独自アイディアの皮膚表面に対して水平方向の「ずれ」(lateral stretch)を用いた。また、予備実験として、水平方向の「ずれ」に対する知覚レベルを末梢神経障害のない健常者に対して計測したところ、数10μmであった。これは、従来の触覚検査(例えば、二点弁別閾はmmオーダー)に比べて十分に鋭敏であり、本研究に適した皮膚刺激法であることが確認できた。さらに、医師や看護師等の医療従事者と連携するなかで、診察室等の臨床現場では、足底部の他に手掌部等でも計測ニーズのあることがわかった。そこで、足底面に加えて手指にも対応可能な上肢・下肢兼用サイズの計測システムを構築した。駆動機構には小型精密自動ステージを用いた。また、パソコンを利用してシステムをコントロールするための計測プログラムの開発も進め、研究初期の現段階でのプログラム開発は、検査者が被験者の反応を確認しながら、自由度が高く知覚レベルを探索できる仮想パネルによる操作インタフェースとした。その他には、皮膚知覚との関連が予想される年齢や皮膚の硬さ等に関するサーベイや触覚技術との親和性の高い道具(モノフィラメントや白杖等)についても調べることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、皮膚知覚レベルに着目した末梢神経障害の定量評価のための計測システムのプロトタイプ版をコンパクトな精密自動ステージを利用して試作した。また、従来の触覚計測法(二点弁別閾等)とは異なる皮膚刺激である「ずれ」(lateral stretch)の適用可能性を予備実験に基づいて調べ、生活習慣病予防の健康セルフチェックのための新しい触覚計測法の構築に資する基礎的な知見を得ることができた。さらに、ヘルスケアの臨床現場等の触覚検査で利用されているモノフィラメント法の課題点を明らかにし、糖尿病等で視覚障害のある人たちが日常生活で利用する白杖の機能性向上等についての副次的な研究展開にも発展した。以上より、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本年度に引き続き、生活習慣病予防の健康セルフチェックを目的とした触覚ヘルスメータの研究開発を、これまでに実施した基盤研究(システム開発および計測プロトコルのデザイン等)から得られた知見に基づいて積極的に展開し、国内外の学会や研究会等での成果発表を行うと共に、健常若年者を対象にした足底皮膚知覚ベースライン(最小検知限)策定のためのデータ収集、高齢者を含む年齢軸での評価(加齢効果)、生活習慣病患者らに対するパイロット計測等の生体工学的研究について、ヘルスケアの現場との連携体制を十分に活用しながら漸次展開する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由としては、研究分担者および研究協力者との研究打ち合わせに伴う旅費がICT活用(ウェブ会議)により少なく抑えられたことが挙げられる。また、初年度ということもあり、ハードウェア開発(装置試作)とプレ調査を兼ねた予備実験を主に実施したことから人件費・謝金等の発生がなかった。

次年度使用額の使用計画

これらの金額と次年度以降に請求する研究費を合わせた使用計画としては、研究分担者および研究協力者との研究打ち合わせに伴う旅費、国内外の学会および研究会等での成果発表、足底部等の皮膚知覚特性を調べる人間計測とそのシステム構築に伴う物品費および謝金等として使用することを計画している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 表在感覚ディスプレイを用いて人工的に惹起される材質感に関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      近井学, 三宅仁, 布川清彦, 土井幸輝, 井野秀一
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 17 ページ: 433-440

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the Variation in Sensory Test Results using Semmes-Weinstein Monofilaments2015

    • 著者名/発表者名
      M. Chikai, E. Ozawa, N. Takahashi, K. Nunokawa, S. Ino
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society

      巻: 1 ページ: 1259-1262

    • DOI

      10.1109/EMBC.2015.7318596

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 健康な暮らしを創る福祉テクノロジーの分野横断的な研究展開2015

    • 著者名/発表者名
      井野秀一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(パターン認識・メディア理解)

      巻: 115 ページ: 35-38

  • [雑誌論文] 折りたたみ式白杖による対象の硬さ判断に及ぼす接合部の影響2015

    • 著者名/発表者名
      布川清彦, 土井幸輝, 近井学, 井野秀一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(福祉情報工学)

      巻: 115 ページ: 33-36

  • [学会発表] 人間計測と異分野連携に基づく福祉技術の研究展開の試み2015

    • 著者名/発表者名
      井野秀一
    • 学会等名
      統計数理研究所共同研究集会(非侵襲生体信号の解析・モデル化技術とその周辺)
    • 発表場所
      統計数理研究所(立川市)
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康・福祉工学に関わる触覚テクノロジー2015

    • 著者名/発表者名
      井野秀一
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会(触覚技術の基礎と応用-ヒトの触覚理解からヒューマンマシンインタフェースやロボットへの応用まで-)
    • 発表場所
      立命館大学(大津市)
    • 年月日
      2015-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康な暮らしを創る福祉テクノロジーの分野横断的な研究展開2015

    • 著者名/発表者名
      井野秀一
    • 学会等名
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解専門研究会(CEATEC JAPAN 2015)
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉市)
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 白杖による探索対象の重さ判断における握り方の影響2015

    • 著者名/発表者名
      布川清彦
    • 学会等名
      日本応用心理学会第82回大会
    • 発表場所
      東京未来大学(東京都)
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [学会発表] Evaluation of the Variation in Sensory Test Results using Semmes-Weinstein Monofilaments2015

    • 著者名/発表者名
      M. Chikai, E. Ozawa, N. Takahashi, K. Nunokawa, S. Ino
    • 学会等名
      The 37th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      Milan (Italy)
    • 年月日
      2015-08-25 – 2015-08-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 折りたたみ式白杖による対象の硬さ判断に及ぼす接合部の影響2015

    • 著者名/発表者名
      布川清彦, 土井幸輝, 近井学, 井野秀一
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究
    • 発表場所
      信州大学(長野市)
    • 年月日
      2015-08-25 – 2015-08-26
  • [学会発表] 異分野連携による多様な福祉技術の研究開発の試み2015

    • 著者名/発表者名
      井野秀一
    • 学会等名
      エレクトロニクス実装学会ヘルスケアデバイス実装技術研究会(第2回公開研究会)
    • 発表場所
      MMC新テクノサロン(東京都)
    • 年月日
      2015-07-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantitative sensory testing using lateral skin stretch at the foot for simple screening of diabetic neuropathy2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ino, M. Chikai, N. Takahashi, T. Ohnishi, K. Doi, K. Nunokawa
    • 学会等名
      IUPESM 2015 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
    • 発表場所
      Toronto (Canada)
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Basic Study on Variability of Measured Data from Touch Test Using Semmes-Weinstein Monofilaments2015

    • 著者名/発表者名
      M. Chikai, E. Ozawa, N. Takahashi, S. Ino
    • 学会等名
      IUPESM 2015 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
    • 発表場所
      Toronto (Canada)
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Judging Weight of an Object by a White Cane2015

    • 著者名/発表者名
      K. Nunokawa, K. Doi, M. Chikai, S. Ino
    • 学会等名
      IUPESM 2015 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
    • 発表場所
      Toronto (Canada)
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-12
    • 国際学会
  • [産業財産権] 皮膚感覚の評価装置、および皮膚感覚の評価方法2015

    • 発明者名
      井野秀一,佐藤満,高橋紀代,吉村眞一
    • 権利者名
      井野秀一,佐藤満,高橋紀代,吉村眞一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-082754
    • 出願年月日
      2015-04-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi