• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

生活習慣病予防の健康セルフチェックのための触覚ヘルスメータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12090
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

井野 秀一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 研究グループ長 (70250511)

研究分担者 高橋 紀代  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 外来研究員 (80296714)
布川 清彦  東京国際大学, 人間社会学部, 准教授 (90376658)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒューマンインタフェース / ヘルスケア / 触覚 / 糖尿病 / 生活習慣病
研究実績の概要

本年度は、生活習慣病予防の健康セルフチェックを目的とした末梢神経障害の定量評価のための計測システム(触覚ヘルスメータ)の開発を行うと共に、感覚計測のデータ分析に着手した。システム開発では、計測システムの小型・軽量のための筐体デザイン等のハードウェア設計および直感的な検査に結びつく操作インタフェースのためのソフトウェア開発を進めた。また、計測プロトコルに必要な足底皮膚へのずれの機械刺激に関する物理的パラメータについて議論し、糖尿病性末梢神経障害の検査で利用される従来法(Semmes-Weinstein Monofilament Test)との比較検討を行った。その結果、この計測システムを使用した皮膚の水平方向へのずれ刺激による足底感覚の測定法とモノフィラメントを利用した従来法による測定データの比較分析から、両者で相関性の高い領域と低い領域が存在することがわかった。加えて、この相関性の低い領域の成因を探るために、従来法で利用するモノフィラメントの機械的特性を詳細に調べた。その結果、操作(押し付け)回数に比例してモノフィラメントの発生力が徐々に減少する現象が明らかになり、本手法と従来法の測定結果に相関性の低い領域(ばらつき)の生じる一要因である可能性が推察された。さらに、従来法と比べた場合、足底部でのずれ刺激で得られる閾値はとても小さく、皮膚の感覚特性を高精度に定量化できることが示唆された。また、ユーザビリティの観点から大切な測定時間については、手操作による従来法の検査に比べて、パソコンを利用した本手法が短時間であった。その他には、触覚技術との親和性の高い視覚障害者のための道具である白杖や末梢神経障害との関わりのある疼痛についても議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、皮膚知覚レベルに着目した末梢神経障害の定量評価のための計測システム(触覚ヘルスメータ)の研究開発をユーザビリティの視点を含めて展開すると共に、当該の計測システムを使用したずれ刺激による足底感覚の測定法に関する基礎データの収集および分析を行った。本手法は新規であるため、糖尿病管理の臨床現場で使用される従来手法との比較検討も併せて進めた.さらに、ヘルスケアの臨床現場等の触覚検査で利用されているモノフィラメントの機械的特性を定量的に明らかにし、糖尿病等で視覚障害のある人たちが日常生活で利用する白杖を介した感覚情報処理や末梢神経障害との関わりのある疼痛リハへの研究展開の芽も生まれた。以上より、概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

生活習慣病予防の健康セルフチェックを目的とした触覚ヘルスメータの研究開発を、これまでに実施した基盤研究(システム開発および計測プロトコルのデザイン等)から得られた知見に基づいて積極的に展開し、国内外の学会や研究会等での成果発表と情報交換を行うと共に、健常者(若年・壮年)を対象にした足底皮膚知覚ベースライン策定のためのデータ収集、高齢者を含む年齢軸での評価、生活習慣病患者らに対するパイロット計測等の生体工学的研究について、ヘルスケアの現場との連携体制を十分に活用しながら医工連携で展開する。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者および研究協力者との研究打ち合わせに伴う旅費が、インターネット活用(ウェブ会議)等により少なく抑えられたことが挙げられる。

次年度使用額の使用計画

これらの金額と次年度以降に請求する研究費を合わせた使用計画としては、研究分担者および研究協力者との研究打ち合わせの旅費、国内外の学会および研究会等での成果発表、足底部等の末梢系の皮膚知覚特性を調べる人間計測とそのシステム構築に伴う物品費および謝金等として使用することを計画している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Pilot Study of a Tactile Measurement System Using Lateral Skin Stretch on Foot Plantar Surface2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ino, M. Chikai, E. Ozawa, T. Ohnishi, T. Honda
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      巻: 21 ページ: 74-78

    • DOI

      10.20965/jaciii.2017.p0074

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Current Chronic Pain Management Programs in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      T. Honda, M. Chikai, T. Ohnishi, K. Honda, S. Ino, H. Takahashi, H. Kigawa
    • 雑誌名

      Physical Medicine and Rehabilitation - International

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 慢性痛患者に対する入院集学的治療の特徴とその効果2017

    • 著者名/発表者名
      高橋紀代
    • 学会等名
      第46回日本慢性疼痛学会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2017-02-17 – 2017-02-18
  • [学会発表] 触覚の質感情報の客観的評価のための刺激呈示デバイスの考案2016

    • 著者名/発表者名
      近井学, 土井光輝, 布川清彦, 井野秀一
    • 学会等名
      計測自動制御学会第17回システムインテクグレーション部門講演会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2016-12-15 – 2016-12-17
  • [学会発表] 慢性痛患者に対する入院集学的治療の効果2016

    • 著者名/発表者名
      高橋紀代
    • 学会等名
      第9回運動器疼痛学会
    • 発表場所
      御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京都)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [学会発表] Effects of exercise therapy for outpatients with chronic pain2016

    • 著者名/発表者名
      N. Takahashi
    • 学会等名
      The 16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Yokohama (Japan)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 触覚機能検査に用いられるモノフィラメントによる発生力の一考察2016

    • 著者名/発表者名
      近井学, 小澤恵美, 高橋紀代, 布川清彦, 井野秀一
    • 学会等名
      日本生体医工学会生体医工学シンポジウム2016
    • 発表場所
      大雪クリスタルホール国際会議場(旭川市)
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [学会発表] 白杖による探索対象の重さ判断における杖先接触位置の影響2016

    • 著者名/発表者名
      布川清彦, 土井幸輝, 近井学, 井野秀一
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2016
    • 発表場所
      東京農工大学(小金井市)
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-09
  • [学会発表] Psychophysical Experiments on Hardness Sensation of an Object from the Sounds of Tapping Created by a White Cane2016

    • 著者名/発表者名
      K. Nunokawa, Y. Seki, M. Chikai, K. Doi, S. Ino
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama (Japan)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性疼痛患者に対するリハビリテーション入院プログラムの効果2016

    • 著者名/発表者名
      高橋紀代
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-11
  • [学会発表] モノフィラメントを用いた触覚機能検査時の徒手動作に関する実験的検討2016

    • 著者名/発表者名
      近井学, 小澤恵美, 高橋紀代, 布川清彦, 井野秀一
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会2016
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-11
  • [産業財産権] 皮膚感覚の評価装置、および皮膚感覚の評価方法2015

    • 発明者名
      井野秀一、佐藤満、高橋紀代、吉村眞一
    • 権利者名
      産業技術総合研究所、昭和大学、高橋紀代、飛鳥電機製作所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6049224
    • 出願年月日
      2015-04-14
    • 取得年月日
      2016-12-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi