• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

異なる言語で記述されたテキスト間の含意関係認識

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12097
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能情報学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

土屋 雅稔  豊橋技術科学大学, 情報メディア基盤センター, 准教授 (70378256)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード含意関係認識
研究成果の概要

本研究課題では,複数文からなるテキストPと,テキストPとは異なる言語で記述された単文Hの含意関係認識について検討した.最初に,Wikipedia の日英対訳コーパスを利用して,日英の言語横断単文含意関係コーパスの作成を行った.この方法では,含意関係にある文対は大量に収集することができたが,含意関係にない文対を収集する場合には,特に論理的な矛盾を含む文対の収集に難点があることを示した.加えて,論理的に矛盾を含む文対を収集する方法について,英語単言語大規模含意関係コーパスを対象とする分析を行い,クラウドソーシングを用いて仮説文を収集するという単純な方法には問題があることを明らかにした.

自由記述の分野

自然言語処理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi