• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

パルス発生する負性抵抗素子カーボンナノチューブネットワークの脳型情報処理への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12109
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ソフトコンピューティング
研究機関九州工業大学

研究代表者

田中 啓文  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (90373191)

連携研究者 田向 権  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (90432955)
江口 政徳  (財)ファジィシステム研究所, 研究員 (60613594)
研究協力者 小川 琢治  
浅井 哲也  
赤井 恵  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / 負性抵抗 / ポリ酸 / ランダムネットワーク / 脳型演算
研究成果の概要

カーボンナノチューブ(CNT)とナノ粒子とのランダムネットワークを作製し、脳型情報処理に必要なノイズ・パルス発生デバイスを実現するために、新奇ポリ酸(POM)を合成し、そのSWNTランダムネットワークを作製し、パルス発生挙動を調べた。周りにポルフィリンを配位させたPOMからパルスが発生した一方、ピロールやブチルを配位したPOMからは発生しなかった。POMへの配位分子からの電子の移動が、パルス発振を促しているとみられる。また、シミュレーションからパルス発生のメカニズムが分かったうえ、脳型コンピューティング演算に利用できる可能性が示された。

自由記述の分野

ナノ電気伝導

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi