• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ヘッドマウント式輻輳計測装置による眼球運動計測からわかる視覚情報処理

研究課題

研究課題/領域番号 15K12129
研究機関京都大学

研究代表者

河野 憲二  京都大学, 健康長寿社会の総合医療開発ユニット, 特任教授 (40134530)

研究分担者 松田 圭司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 主任研究員 (50358024)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経科学 / 眼球運動 / 計測装置 / 協調運動
研究実績の概要

本研究は、ヒトが豊富な視環境の中から処理すべき対象物を抽出し、視線を向けるときに起こる眼と頭の協調運動を計測する視線を向けるための3次元空間における視覚情報の処理機構を明らかにすることにある。そのため、実環境下で眼と頭の協調運動の計測を可能とするヘッドマウント式計測装置を新たに開発する。
平成27年度は、空間内で自由に行動できる状態で身体に固定することが可能な高精度の眼球運動計測装置の作成に向け、ノート型パソコンで作動する計測システムを作成した。また、ハーフミラーを使って遠位と近位の視覚刺激を任意のタイミングで表示し、フォトダイオードでそのタイミングをモニターすることのできるシステムを作成した。
このシステムを使い、視覚刺激でトリガーされたタイミングで遠位と近位に視線を移す場合と、被験者が任意のタイミングで視線を移す場合とで輻輳運動とサッケード運動を計測し、いずれの場合も輻輳運動がサッケード運動に先行することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ノート型パソコンで作動する高精度の眼球運動計測装置を作成した。また、ハーフミラーを使って遠位と近位の視覚刺激を任意のタイミングで表示し、フォトダイオードでそのタイミングをモニターすることのできるシステムを作成した。

今後の研究の推進方策

眼と頭の動きの同時計測を可能にするヘッドマウント式眼球運動計測システムを作成するため、ヘルメットにカメラ、赤外線投光器、9軸センサーを搭載するシステムを作成する。このシステムを使って、3次元空間内での視線の動き、輻輳運動、サッケード運動、頭の動きを計測する。

次年度使用額が生じた理由

これまで一般に研究が進められて来ている視差だけを変化させる3D視覚刺激に対する輻輳運動と、実空間での遠位、近位の視覚刺激に対する輻輳運動とを比較する必要が指摘された。そのため、視差だけが変化する3D視覚刺激を呈示するため、4K3D対応の液晶テレビを購入する予定であった。しかし、予定していた液晶テレビが販売終了製品で、平成27年度末までには購入できなかったため。

次年度使用額の使用計画

ネット上で同等の4K3D対応の液晶テレビが販売されていることがわかったので、これを購入し、視差だけを変化させる3D視覚刺激に対する輻輳運動と、実空間での遠位、近位の視覚刺激に対する輻輳運動とを比較する計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Eye position effects on the remapped memory trace of visual motion in cortical area MST2016

    • 著者名/発表者名
      Inaba, N, Kawano, K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 ページ: 22013

    • DOI

      10.1038/srep22013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Difference in perceptual and oculomotor responses revealed by apparent motion stimuli presented with an inter-stimulus interval.2015

    • 著者名/発表者名
      Nohara S, Kawano K, Miura K.
    • 雑誌名

      J. Neurophysiology

      巻: 113 ページ: 3219-3228

    • DOI

      10.1152/jn.00647

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the mouse retinal photoreceptor ribbon synapse in visual motion processing for optokinetic responses.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugita Y, Araki F, Chaya T, Kawano K, Furukawa T, Miura K.
    • 雑誌名

      PLOS One

      巻: 10 ページ: e0124132

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0124132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新しいリアルタイム両眼眼球 運動計測システムによる輻輳開散運動の計測2015

    • 著者名/発表者名
      松田 圭司、竹村 文、河野 憲二
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-07-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi