• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ネットワーク・イノベーションに向けたSDNに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12152
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 豊  京都大学, 情報学研究科, 名誉教授 (00135526)

連携研究者 増山 博之  京都大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (60378833)
笠原 正治  奈良先端科学技術大学院大学, 教授 (20263139)
トゥアン フンドック  筑波大学, 大学院情報工学研究科, 助教 (20633465)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード待ち行列 / トラヒック・モデル / 解析評価 / ネットワーク / 情報システム
研究成果の概要

OpenFlowスイッチにおけるパケット転送処理およびコントローラにおける経路問い合わせ処理に際して発生する遅延分布および滞留パケット数分布などを明らかにすべく、スイッチとコントローラをサーバとする数理モデル化を行い、理論的性能解析を行った。モデル化にあたっては経路制御がフロー単位で行われることを考慮し、その特徴を表現可能な数理モデルの開発に留意した。解析結果を基に平均転送遅延、パケット廃棄確率、スループットなどの性能評価量を導出した。数値計算実験を行い、スイッチおよびコントローラの処理速度と性能評価量の関係およびコントローラに接続されるスイッチ数へのスケーラビリティに関する知見を得た。

自由記述の分野

情報システム

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi