研究課題/領域番号 |
15K12159
|
研究機関 | 文部科学省科学技術・学術政策研究所 |
研究代表者 |
川島 浩誉 文部科学省科学技術・学術政策研究所, 第2研究グループ, 研究員 (40649076)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 科学計量学 / 計量書誌学 / 論文データベース |
研究実績の概要 |
本研究は、研究者を学術論文の著者と操作的に定義し、研究者=論文著者を手がかりに日本の学術論文の生産構造を明らかにすることを目的としている。従来の「国」や「機関」を集計単位とし論文数や被引用数を比較するアプローチとは異なり、「研究者」を単位として計量書誌学的分析を行うことによって従来方法では考慮の対象外であった論文生産に関与している研究者の数や生産状況を捕捉する。さらに、連携研究者の所属する機関(大学)をケーススタディの対象と設定し、機関が保有する名簿情報と論文データベースとの接合により作成可能な、研究者が学生であるか教員であるか研究員であるか等の属性情報を変数として持つデータセットに基づく分析を行う。 初年度は計画通り当該データセットの作成を中心に行った。まず、研究機関が保有する名簿は個人情報を含むため、その取扱いに関しての検討を研究代表者と連携研究者で行った。その上で連携研究者が所属機関からデータ提供を受けるための調整手続きに入った。本申請に基づく研究計画を連携研究者が自機関の会議体において説明し、本計画への協力を求めたところ、幾度かの摺り合わせの末に合意に至った。合意に伴い、研究代表者は論文データベースを接合のための形式に整備し、サンプルを作成した。現在、連携研究者は当該サンプルに基づき名簿情報を接合できる形式に整備し接合の準備を行っている。同時に、研究代表者は研究者個人レベルの分析の基礎となる集計を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実施計画および研究実績の概要に記したように、本研究の初動は研究代表者と連携研究者の両者それぞれの利用可能なデータを連結したデータセットの作成である。この間、年度後半において、連携研究者の所属機関において次年度に予定されている改革のため連携研究者の人事異動が発生し、一時的に著しい繁忙期に入ったことにより作業が中断してしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
計画外要因である連携研究者の内部人事異動に伴う繁忙期が一段落したため、計画通りの推進に復帰する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費を必要とする作業部分が次年度にずれ込んだため。
|
次年度使用額の使用計画 |
計画通り、人件費として使用する。
|