• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

デジタル教材における説明支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12174
研究機関広島市立大学

研究代表者

岩根 典之  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (60264933)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマルチモーダルインタフェース / 学習支援システム / 身体知 / 形式知 / バーチャルリアリティ
研究実績の概要

本研究では、デジタル教材の触力覚に関係する知識の記述に対してわかりやすい説明を支援するため、学習メディアのひとつとして力覚デバイスを導入し、具体的な事例を通じてその可能性を探求する。特に、次の3つの観点、すなわち、(1)教材において伝えたい知、知りたい知の種類、(2)既存の伝達メディアとその組み合わせによる効果、(3)知の新しい伝達手段としての有用性、から説明支援における力覚デバイスの可能性を調査分析する。
本年度上期は、主に、システム環境の整備、力覚デバイスで伝える知の事例収集、実験システムの構築を行った。システム環境の整備では、現有コンピュータ上で購入機材(右手用)を導入して開発環境と実験環境を準備した。実験環境の機能や動作検証を行い、システムの特性を検査した。事例収集では、陶芸のロクロ成形を題材に身体知を含んだ初心者向けの入門レベルの教材から説明的文章の記述を対象にして知りたい知、伝えたい知を絞り込み分類整理を行った。下期は、実験システムの力計測部を用いて陶芸専門家の現地調査を行い、ロクロ成形における力覚データおよび映像音声データを採取した。特に、初心者の観点から形式知における疑問点として、知りたい身体知の体験シーンに着目して力覚を中心にデータ採取を行った。採取したデータから伝えたい知の評価を行うために18個(2カテゴリ、各9パタン)のビデオクリップとそれぞれ力計測のデータを切り出した。各ビデオクリップをもとに専門家から聞き取り調査などを行い伝えたい形式知を獲得した。実験システムの力生成部と計測データ、ビデオクリップを連動してメディアの効果や課題を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

システム環境の整備、力覚デバイスで伝える知の事例収集、実験システムの構築について、当初の予定通り実施した。陶芸を題材とした今後の評価実験に向けた基礎データの整理はほぼ完了した。力覚デバイスの制御と各種データとの同期が不足していることがわかった。

今後の研究の推進方策

基礎データと実験システムを用いて初心者におけるメディアの効果や課題を評価する。力覚メディアや視聴覚メディアの組み合わせによる効果を確認する。専門家の伝えたい知が初心者にどの程度伝わるのか(どの程度気が付いたのか)、初心者が知りたい知がメディアの組み合わせにより伝えられるのかなど調査する。さらに、実験システムの改良を行うとともに、右手用の実験システムをベースに左手用のシステムを構築し、実験の対象や題材の拡張を図る。

次年度使用額が生じた理由

年度末の海外出張で予算不足を調整した結果残額が発生した。

次年度使用額の使用計画

物品購入費の一部として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Building Experiment System to Examine a Method for Supporting Verbal Explanation2016

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Iwane, Chunming Gao, Makoto Yoshida
    • 学会等名
      13th International Conference on Remote Engineering and Virtual Instrumentation
    • 発表場所
      Universidad Nacional de Educacion a Distancia(Madrid, Spain)
    • 年月日
      2016-02-24 – 2016-02-26
  • [学会発表] 言語的説明の身体化のための実験システム構築2015

    • 著者名/発表者名
      岩根典之,吉田誠
    • 学会等名
      教育システム情報学会第40回全国大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島市南常三島町)
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-03

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi