• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

雨水中微量金属の形態変化における微生物の働き

研究課題

研究課題/領域番号 15K12192
研究機関熊本県立大学

研究代表者

張 代洲  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (90322726)

研究分担者 松崎 弘美  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (30326491)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード物質循環 / 微生物 / 雲水イオン化学
研究実績の概要

本研究の目的は,雨水中において微生物の代謝活動がイオン化学反応に与える影響を評価することである.雨水中に含まれている微生物の濃度と生存状態の測定方法を確立してから,熊本市において雨水の通年観測を行った.低気圧,停滞前線,台風に伴う雨水中の微生物の量と生存状態を分析した.培養・単離・遺伝子解析などのアプローチを利用して,微生物の組成をはかり,微生物と雨水のイオン化学の関係も考察した.
方法の確立では,実験室内の検討実験及び野外の観測への応用試験を通じて,汎用のDAPI染色法をコントロールし,LIVE/DEAD染色キット等を用いて測定方法を確立した.
観測の結果,大陸気団の侵入に伴って雲が生成された低気圧の雨水中では,微生物の濃度は他のタイプの雨水中より高く(数万cells/mL),生存率は低かった(75%前後).雲が海域の影響を強く受けている梅雨前線と台風の場合,微生物の濃度は1万~2万cells/mLであり,生存率は85%前後であった.統計解析の結果,微生物の濃度は雨水中のイオン(硫酸塩,カルシウム,硝酸塩)との関連が見出されたが,雨水中の微生物の代謝活動およびそのイオン化学へのかかわりは確認されなかった.
バクテリアの遺伝子組成を16S rRNA遺伝子配列を用いて同定した.4種類の雨水中に多様なバクテリアが存在し,Proteobacteria, Bacteroidetes,Cyanobacteria等が優占していた.雨の種類にかかわらず共通のバクテリアOTUが優占的に存在していた.一方,雨に関連する気団の起源によって細菌組成は異なっていた.低気圧の雨水には土壌起源のバクテリアの寄与が大きかった.また複数のサンプルには海洋起源バクテリアも検出された.これらのことから,降水は大陸,海洋と島の生態系をつなぐ,自然界のバクテリア群集の普及にとって非常に効率的な経路であるといえる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Applicability of LIVE/DEAD BacLight stain with glutaraldehyde fixation for the measurement of bacterial abundance and viability in rainwater2017

    • 著者名/発表者名
      Wei Hu, Kotaro Murata, Daizhou Zhang
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Sciences

      巻: 51 ページ: 202-213

    • DOI

      10.1016/j.jes.2016.05.030

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Monthly characteristics of rainwater chemistry at a coastal site in southwest Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Toyonaga, Daizhou Zhang
    • 雑誌名

      Asian Journal of Atmospheric Environment

      巻: 11 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.5572/ajae.2017.---

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Concentration of bacterial aerosols in response to synoptic weather and land-sea breeze at a seaside site downwind of the Asian continent2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Murata, Daizhou Zhang
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 121 ページ: 11636-11647

    • DOI

      10.1002/2016JD025028

    • 査読あり
  • [学会発表] Bacterial communities in rainwater associated with synoptic weather systems in Kumamoto, southwestern Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Wei Hu, Kotaro Murata, Daizhou Zhang
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 発表場所
      Chiba (Japan)
    • 年月日
      2017-05-20 – 2017-05-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Bacterial properties of rainwater associated with cyclones, stationary fronts and typhoons in southwestern Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Wei Hu, Daizhou Zhang
    • 学会等名
      2016 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Insights into the sources of rainwater bacteria in southwestern Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Wei Hu, Daizhou Zhang
    • 学会等名
      The 17th Annual Meeting of the China Association for Science and Technology
    • 発表場所
      Xi An (China)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Applicability of LIVE/DEAD BacLight stain with glutaraldehyde fixation for the measurement of bacterial abundance and viability in rainwater2016

    • 著者名/発表者名
      Wei Hu, Kotaro Murata, Daizhou Zhang
    • 学会等名
      The 33rd Annual Meeting and Symposium on Aerosol Science and Technology
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-01
  • [学会発表] Bacteria in rainwater at a suburban site in southwestern Japan: abundances, viability, communities and sources associated with different weather systems2016

    • 著者名/発表者名
      Wei Hu, Kotaro Murata, Daizhou Zhang
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 13th Annual Meeting (AOGS2016)
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • 国際学会
  • [備考] 熊本県立大学環境共生学部大気環境学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~aerl/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi