• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

DNA損傷における細胞ロバストネスのエピジェネティクス解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K12203
研究機関京都大学

研究代表者

井倉 毅  京都大学, 放射線生物研究センター, 准教授 (70335686)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード放射線障害 / エピジェネティクス / TIP60 / アセチル化 / 細胞ロバストネス
研究実績の概要

クロマチン構造変換に着目したDNA損傷修復の研究によりDNA損傷領域のヒストン化学修飾を介したクロマチン制御蛋白質ネットワークが、様々なストレス状況下でダイナミックに変化し、DNA修復反応に多様性をもたらしていることが明らかとなりつつある。放射線障害に対するロバストネスが、こういった多様性に起因しているのであれば、放射線耐性に特有のヒストン化学修飾とその制御蛋白質ネットワークを明らかにすることは、放射線耐性の分子レベルでの理解に繋がるものである。しかしながら放射線障害に対するロバストネスについては、未だ不明な点が多い。本課題では、クロマチン制御蛋白質ネットワークのエピジェネティクな変化に視点を置き、放射線耐性の仕組みを明らかにすることが目的である。
本年度は、異なる線量で細胞に放射線を照射後、サバイブした細胞を回収し、クロマチン免疫沈降でDNA損傷領域のヒストンの化学修飾を検討する予定であったが、サバイブ細胞の増殖能が低下しており、細胞回収に少し時間を要している。その一方で、京都大学工学部の松田知成博士のご指導の下でMultiple Reaction Monitoring (MRM)法を用いた定量プロテオミクスにより放射線障害によるH2AXのアセチル化とリン酸化の変化を2種類のがん細胞で定量した。その結果、H2AXのアセチル化とリン酸化の起こる度合いが2種類のがん細胞では全く異なり、ある細胞では、H2AXのアセチル化の起こる度合いがリン酸化では優位であり、別の細胞では全く逆の現象が観察された。このことから細胞ごとに放射線障害によるH2AXのアセチル化とリン酸化を介したDNA損傷応答ネットワークが、異なることが明らかになった。この知見から放射線障害における細胞のロバストネスが生じる仕組みが、細胞ごとに異なることが予想される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、放射線照射後のサバイブ細胞の回収に少し、手間取っているが、増殖はしており、問題はないと思われる。定量プロテオミクス解析によるヒストン化学修飾の定量は、順調に立ち上がり、本年度は、論文として報告することができた。クロマチン免疫沈降については、当初の解析方法を少し改善する必要が出てきたが、この問題も容易に解決できると思われる。従って、研究はおおむね順調に進展していると思われる。

今後の研究の推進方策

我々は、ヒストンH2AXを放射線照射前後で蛋白質複合体として精製し、その構成因子として、TIP60ヒスト
ンアセチル化酵素、ヒストンシャペロンおよびクロマチンリモデリング因子などのクロマチン制御因子、そして
リン酸化カスケードに関与する因子であるNBS1、MDC1、ATMなどを既に同定している。さらにH2AX複合体は
幾つかのサブ複合体によって構成されていることも明らかにしている。今後は、放射線に耐性となった細胞からH2AX複合体を精製し、すでに明らかにしている耐性獲得以前の細胞からのH2AX複合体のプロテオミクス解析での結果と比較しながら、放射線耐性に特異的なH2AXを介した蛋白質ネットワークとそれに伴うヒストン化学修飾の変化をH2AX複合体のグリセロールグラディエント精製(サブユニットの変化を検討するため)とMRM法を用いた定量プロテオミクス解析により検討する。これらの実験を異なる放射線線量で行う。
次にH2AX複合体の構成因子の中で放射線に耐性となる際に変化が見られた因子についてすでに放射線耐性になっていることが知られているグリオーマ細胞を用いてノックダウンあるいは過剰発現を行い、グリオーマ細胞の放射線耐性能が減弱あるいは増強されるか否かをコロニー形成能で判断する。

次年度使用額が生じた理由

定量プロテオミクスを行うためのペプチドを購入する必要があるが、今年度は、放射線照射後のサバイバル細胞の回収に時間を要しており、H2AX複合体の構成因子の中で放射線耐性になる因子の定量の実験が少し遅れたのと、クロマチン免疫沈降の実験結果を評価する方法に変更が生じたため、その検討を行う為の試薬が必要となったことが
次年度に使用額が生じた理由である。

次年度使用額の使用計画

今回予定しているH2AX複合体精製の為の培養試薬とH2AX複合体の構成因子の定量を行うためのペプチドの購入、クロマチン免疫沈降に使用する為の抗体およびreal time PCR用の試薬などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Histone H4 lysine 20 acetylation is associated with gene repression in human cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Kaimori, J
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 6 ページ: 24318

    • DOI

      10.1038/srep24318.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coordinated regulation of TIP60 and PARP-1 in damaged chromatin dynamics.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikura M
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol.

      巻: Epub ahead of print ページ: In press

    • DOI

      10.1128/MCB.01085-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of DNA Damage-Response by Propyl Gallate and 9-Aminoacridine2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S
    • 雑誌名

      Toxicol. Sci.

      巻: 150 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/toxsci/kfw039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SMARCAD1 is an ATP-dependent stimulator of nucleosomal H2A acetylation via CBP, resulting in transcriptional regulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Doiguchi M
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 6 ページ: 20179

    • DOI

      10.1038/srep20179.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epigenetic Regulation of the Blimp-1 Gene (Prdm1) in B Cells Involves Bach2 and Histone Deacetylase 3*2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H
    • 雑誌名

      JBC

      巻: 291 ページ: 6316-6330

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.713842

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acetylation of Histone H2AX at Lys 5 by the TIP60 Histone Acetyltransferase Complex Is Essential for the Dynamic Binding of NBS1 to Damaged Chromatin.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikura M
    • 雑誌名

      Mol. cell. Biol.

      巻: 35 ページ: 4147-4157

    • DOI

      10.1128/MCB.00757-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear pyruvate kinase M2 complex serves as a transcriptional coactivator of arylhydrocarbon receptor.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 44 ページ: 636-647

    • DOI

      10.1093/nar/gkv967

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis of a nucleosome containing histone H2A.B/H2A.Bbd that transiently associates with reorganized chromatin2015

    • 著者名/発表者名
      Arimura Y
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 ページ: 09628

    • DOI

      10.1038/srep09628

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] hCAS/CSE1L regulates RAD51 distribution and focus formation for homologous recombinational repair2015

    • 著者名/発表者名
      Okimoto S
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 20 ページ: 681-694

    • DOI

      10.1111/gtc.12262

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absolute quantification of acetylation and phosphorylation of the histone variant H2AX upon ionizing radiation reveals distinct cellular responses in two cancer cell lines2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S
    • 雑誌名

      Radiat. Environ. Biophys.

      巻: 54 ページ: 403-411

    • DOI

      10.1007/s00411-015-0608-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SUMOylation of xeroderma pigmentosum group C protein regulates DNA damage recognition during nucleotide excision repair2015

    • 著者名/発表者名
      Akita M
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 5 ページ: 10984

    • DOI

      10.1038/srep10984

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Absolute quantification of γH2AX using liquid chromatography–triple quadrupole tandem mass spectrometry2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuda S
    • 雑誌名

      Anal. Bioanal. Chem.

      巻: 407 ページ: 5521-5527

    • DOI

      10.1007/s00216-015-8725-z

    • 査読あり
  • [学会発表] クロマチン制御から見たDNA 損傷応答研究の現状と今後の展望2016

    • 著者名/発表者名
      井倉 毅
    • 学会等名
      東北大学加齢医学研究所セミナー
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-01-15 – 2016-01-15
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒストン化学修飾から見たDNA修復研究の展望2015

    • 著者名/発表者名
      井倉 毅
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会第88回日本生化学学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA損傷応答における動的クロマチン平衡とその意義2015

    • 著者名/発表者名
      井倉 毅
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] DNAチェックポイント因子Rad9の分解を促進するCdk-Plk1依存的機構2015

    • 著者名/発表者名
      郡司未佳
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] ピルビン酸キナーゼとピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体によるアセチルCoAの治産池消モデル2015

    • 著者名/発表者名
      松田俊
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Involvement of a chromatin remodeling factor in chromosomal translocations2015

    • 著者名/発表者名
      孫継英
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会第88回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] アセチル化を介した損傷クロマチンダイナミクス2015

    • 著者名/発表者名
      井倉 毅
    • 学会等名
      横浜市立大学生命医科学研究科セミナー
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanism of etoposide induced 11q23 chromosome translocation. Etoposideによる11q23 染色体転座形機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      Jiying Sun
    • 学会等名
      第74回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-10
  • [学会発表] The Role of Histone H2AX Dynamics in DNA Damage Response2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ikura
    • 学会等名
      第15回国際放射線研究会議(ICRR2015)
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Acetylation-dependent positive feedback loop regulation in dynamic chromatin equilibrium2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ikura
    • 学会等名
      大阪大学蛋白研セミナー、Institute for Protein Research (IPR) Seminar
    • 発表場所
      吹田市
    • 年月日
      2015-05-18 – 2015-05-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Chromatin dynamics in DNA damage response2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ikura
    • 学会等名
      First DSV/CEA-RBC joint workshop
    • 発表場所
      France
    • 年月日
      2015-04-08 – 2015-04-08
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi