• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

モザイク変異を指標とした生殖細胞遺伝毒性試験の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12205
研究機関大阪大学

研究代表者

内村 有邦  大阪大学, 生命機能研究科, 特任助教(常勤) (20513063)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード突然変異
研究実績の概要

本研究では、新型シーケンサーを用いて、変異call時にヘテロ変異(50%)よりも低い頻度で検出されるモザイク変異をに注目することで、新しい遺伝毒性試験の開発を目指している。平成27年度は、新型シーケンサーから得られる結果の精度を確認するため、以下の研究に取り組んだ。
1. 新型シーケンサー解析で取り逃す変異頻度の推定:新型シーケンサーの1時データの中に擬似的な人工変異を二項分布に従う形式で導入し、それらの変異のうち、何%が正しく変異callされるか調べた。その結果、導入した変異のうち、99.98%が正しく検出され、変異callにおける取り逃しがほとんどない(偽陰性率:0.02%)ことが明らかになった。我々の新型シーケンサーの解析系の精度が極めて高いことが確認されたことで、解析結果について論文発表することが可能となった(Uchimura et al. 2015)。
2. モザイク変異の検出条件の検討:新型シーケンサーの解析で、低頻度でcallされた変異が、解析上のエラーによるものか、本当のモザイク変異であるか、確認するため、変異callの条件検討とサンガー法を用いた変異callの確認作業に取り組んだ。その結果、実際に体細胞組織中に存在する「モザイク変異」のみを高精度で検出することが可能な解析条件を見つけることに成功した。これにより、モザイク変異に注目した新しい遺伝毒性試験を開発するための実験条件を決定することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、新型シーケンサー解析の精度高い解析が必須となるが、様々な条件検討の結果、想定以上の精度を得ることができ、本研究で目指している遺伝毒性試験の開発の実現可能性が大きく増したため。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでの実験結果についての再現性を確認するとともに、生殖細胞を対象にして同様の解析が可能かどうか解析を続けていく。

次年度使用額が生じた理由

計画では、論文発表のための英文校正や論文投稿費用に使用する予定であったが、実験を実施した結果、想定以上に重要な結果を得ることに成功したため、追加実験をして、より意義の大きな論文にまとめることになった。これにより、論文投稿の予定が延期されたため。

次年度使用額の使用計画

次年度の早い時期には、追加実験の結果も揃うと考えられ、論文発表が可能になると考えられる。そのため、当該費用については、当初予定していた通り、論文投稿のための費用として、使用することが可能だと考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Germline mutation rates and the long-term phenotypic effects of mutation accumulation in wild-type laboratory mice and mutator mice2015

    • 著者名/発表者名
      Arikuni Uchimura, Mayumi Higuchi, Yohei Minakuchi, Mizuki Ohno, Atsushi Toyoda, Asao Fujiyama, Ikuo Miura, Shigeharu Wakana, Jo Nishino, Takeshi Yagi
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 25 ページ: 1125-1134

    • DOI

      10.1101/gr.186148.114.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 生殖系列の変異率と変異蓄積マウス系統2015

    • 著者名/発表者名
      内村有邦
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 33 ページ: 3123-3126

  • [雑誌論文] 集団遺伝学から考える脳の進化2015

    • 著者名/発表者名
      内村有邦、八木健
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 33 ページ: 909-911

  • [学会発表] Germline mutation rates and mutation accumulation lines in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Arikuni Uchimura, Mayumi Higuchi, Yohei Minakuchi, Atsushi Toyoda, Asao Fujiyama, Shigeharu Wakana, Jo Nishino, Takeshi Yagi
    • 学会等名
      29th International Mammalian Genome Conference
    • 発表場所
      横浜開港記念館(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-11-08 – 2015-11-11
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス変異蓄積系統を利用した生殖系列の突然変異率の推定とその特徴2015

    • 著者名/発表者名
      内村有邦、樋口真弓、新見恵理、水口洋平、豊田敦、藤山秋佐夫、西野穣、八木健
    • 学会等名
      日本遺伝学会第87回大会
    • 発表場所
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi