• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

コンタクトレンズの装用はミリ波ばく露誘発眼障害を増悪させるか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12209
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

小島 正美  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (40183339)

連携研究者 鈴木 敬久  首都大学東京, システムデザイン研究科・電子情報システム工学域, 教授 (30336515)
佐々木 謙介  国立研究開発法人・情報通信研究機構, 電磁波計測研究所電磁環境研究室, 研究員 (60614401)
奥野 勉  独立行政法人労働安全衛生総合研究所, 人間工学・リスク管理研究グループ, 部長 (90332395)
佐々木 洋  金沢医科大学, 医学部, 教授 (60260840)
研究協力者 石場 義久  山本光学株式会社, ビジョンケア・光研究所, 所長
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードコンタクトレンズ / カラーコンタクトレンズ / ミリ波 / 感温液晶カプセル / 眼内熱輸送の可視化 / 外眼部熱蒸散の可視化
研究成果の概要

感温液晶カプセル(熱により色調を変化させる微粒子)を眼内に注入することにより、眼内での熱輸送を可視化し、コンタクトレンズ(CL)装用の効果を検討した結果、若干の熱輸送抑制効果を見た。金属塗料を使用したカラーCLミリ波帯の吸収をTerahertz time-domain transmission spectrometerで電波の吸収特性を検討したが、カラーCLによる有意な電波吸収は認めなかった。家兎外眼部にフィットするチャンバーを作成し、電波曝露中の熱の外眼部への蒸散状態を可視化した結果、種々のCL(通常及び着色CL)の装用の有無による眼障害発生または眼障害を抑制する程の効果は認めなかった。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi