• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

放射線DNA損傷を増感させるアンテナ分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K12211
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

横谷 明徳  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (10354987)

研究分担者 岡 壽崇  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (70339745)
鵜飼 正敏  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80192508)
渡辺 立子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 主幹研究員(定常) (10360439)
芳賀 芳範  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究主幹 (90354901)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードハロゲン塩基 / 放射線DNA損傷 / 放射線増感 / 電子状態 / 比熱測定 / プラスミドDNA / DNA塩基単結晶
研究実績の概要

ハロゲン化塩基とこれを含むDNAの電子状態に着目し、ハロゲン化塩基の取り込みによる放射線増感のメカニズムを明らかにすることを目的とした研究を進めてきた。本年度は、ハロゲン原子の一つであるBr原子を含むと同時にDNAに取り込まれる塩基の一つであるBrウラシルの単結晶、及びBrを含まない塩基であるチミンやウラシルの単結晶の作成を試み、これらの結晶試料に対して低温における熱容量の測定を極低温カロリーメータを用いて実施した。熱容量測定により、Brを含んだDNA部位の電子状態を、微視的な状態数として評価することが可能となる。Brウラシル及びチミンの単結晶の作成と比熱測定に成功し、予想通りBrウラシルの方が微視的状態数が多い結果を得ることができた。しかし、質の良いウラシル単結晶を得るに至らず、今後結晶化の方法を改良する必要がある。
これらと並行し、実際の長鎖DNA中にハロゲンをドープさせた時に、放射線照射に対するDNA損傷収率の増感効果の検出を新たに試みた。大腸菌を培養する際に培地にBrウラシルを添加し、菌内のプラスミドDNAにBrを取り込ませた上でこれを抽出精製し、X線照射を行った。照射後のプラスミドDNAを電気泳動法により分析することでDNA損傷を定量した。その結果、DNAの二重らせんが切断されるタイプの損傷が、Brを取り込ませていないコントロールに比べ約20%の増感が起こることが明らかになった。
これらの知見を元に、さらにBrの取り込み率を変化させることで、Brの電子状態がどのように放射線増感に寄与しているかを明らかにする研究を継続する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] Spectroscopic Study for Physical Process of DNA Strand Breakage by Ionizing Radiations using Soft X-rays2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fujii
    • 学会等名
      Hiroshima International Workshop on Circular Dichroism Spectroscopy 2017
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-02-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ブロモウラシル(BrU)の電子状態計算2017

    • 著者名/発表者名
      鬼澤 美智, 芳賀芳範, 横谷明徳
    • 学会等名
      量研機構・未来ラボセミナー
    • 発表場所
      量研機構・東京事務所(東京)
    • 年月日
      2017-02-07 – 2017-02-07
  • [学会発表] Roles of Oxygen for Inducing DNA Strand Breakages by Ionizing Radiation2016

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Fujii
    • 学会等名
      Oxygenalia 2016
    • 発表場所
      Poland
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DNA損傷・飛跡構造解析に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺 立子
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第59回大会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線生体影響のメカニズム解明に向けた放射光利用研究2016

    • 著者名/発表者名
      横谷 明徳, 神長 輝一, 渡辺 立子, 服部 佑哉, 福永 久典, 鈴木 啓司, 泉 雄大, 藤井 健太郎,
    • 学会等名
      PF研究会・福島環境回復を目指した放射光研究の現状と今後の課題
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構(つくば)
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-14
  • [学会発表] 放射線増感剤としてのブロモウラシル(BrU)の電子物性の研究2016

    • 著者名/発表者名
      鬼澤美智、芳賀芳範、横谷明徳
    • 学会等名
      若手放射線生物学研究会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      2016-09-03 – 2016-09-04

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi