研究課題/領域番号 |
15K12219
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境影響評価
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
西田 千春 福岡大学, 福岡から診る大気環境研究所, ポスト・ドクター (00572463)
|
研究分担者 |
内尾 英一 福岡大学, 医学部, 教授 (70232840)
|
連携研究者 |
平林 幹啓 国立極地研究所, 特任助手 (20399356)
原 圭一郎 福岡大学, 理学部, 助教 (10390593)
林 政彦 福岡大学, 理学部, 教授 (50228590)
|
研究協力者 |
高 良太
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 黄砂 / 健康影響 / 酸化能 / 遷移金属 / 結膜炎 / アレルギー |
研究成果の概要 |
近年、黄砂の飛来とアレルギー症状の関連が報告されているが、症状の増悪の原因となる黄砂の特性やアレルギー症状の病態との関係については、不明な点が多い。本研究では、アレルギー症状の増悪と関係する可能性のある黄砂の特性やアレルギー性結膜炎の病態に関する知見を得ることを目的とし、春季の福岡において大気観測とアレルギー性結膜炎の症状に関する調査と涙液の採取を行った。大気観測の結果、黄砂飛来時には単位大気体積中の粗大粒子の酸化能が高まることが明らかとなった。また、可溶性マンガン濃度の増加が黄砂飛来時の粗大粒子の酸化能の上昇の重要な要因の一つであることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
大気科学
|