• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

迅速・簡便・オンサイト型硝化・脱窒細菌計測法の開発と廃水処理槽管理指標への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K12229
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

山田 剛史  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90533422)

研究分担者 川上 周司  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 講師 (00610461)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードCTC / DNAアプタマー / 微生物指標 / 廃水処理 / 多重染色 / 簡易微生物測定 / 硝化・脱窒
研究実績の概要

生物学的廃水処理プロセス内の硝化菌や脱窒菌の生菌数の計測には、硝化・脱窒関連遺伝子の転写産物を標的としたfluorescence in situ hybridization法や定量RT-PCR法などの非培養的な技法が利用される。しかしながら、これらの方法は、高度な知識を要するだけでなく、操作の迅速性や簡便性と言う点で未だ問題がある。そのため現在のところ、硝化菌や脱窒菌の生菌数を正確に測定する迅速・簡便な技法は未だ知られていない。そのため本研究では、微生物の呼吸活性菌計測法で用いられている5-cyano-2,3-ditolyl-2-tetrazolium chloride(CTC)染色法とDNAアプタマーを利用することを考案した。
本研究では、まず、脱窒菌と硝化菌 (アンモニア酸化菌) の純粋株を用いて、硝酸還元反応およびアンモニア酸化反応由来のCTC還元反応の最適条件を検討した。脱窒菌やアンモニア酸化菌の違いによって、使用する呼吸阻害剤の濃度、CTC濃度およびCTC反応時間が異なるが、CTC法による脱窒菌とアンモニア酸化菌を検出する最適CTC反応条件を見いだすことに成功した。
次に、アシンメトリックPCR法を利用したCell-systematic evolution of ligands by exponential enrichment法を用いて、アンモニア酸化菌の細胞表層タンパクに特異的に結合するDNAアプタマーの探索を行った。アンモニア酸化菌に結合させたssDNAを鋳型としたアシンメトリックPCR増幅産物を確認したところ、目的とする88merのssDNA断片が増幅されることがわかった。さらに、DNAアプタマー候補の濃縮を行う必要があるものの、アンモニア酸化菌を検出可能なDNAアプタマーを得る方法論が確立できた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 山田剛史、小川耕太、浜田雅子2017

    • 著者名/発表者名
      高温嫌気性消化リアクターにおけるポリ乳酸の処理特性と微生物群集構造解析
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] アンモニア酸化細菌の細胞表層タンパクに特異的に結合するDNAアプタマーの探索2017

    • 著者名/発表者名
      萩原達也、山田剛史
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] quickHCR-FISH法を用いたバルキングに関与する微生物の視覚的検出2017

    • 著者名/発表者名
      岡﨑祐輝, 山口剛士, 中野淳, 山田剛史
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] ポリ乳酸を処理する高温嫌気性消化リアクターにおける乳酸酸化細菌の解析2017

    • 著者名/発表者名
      小川耕汰, 浜田雅子, 山田剛史
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] 蛍光標識aptamerによるE. coliの視覚的検出~高感度化と蛍光の均一化の検討~2017

    • 著者名/発表者名
      川上周司, 山口剛士, 山田剛史, 山口隆司
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] Click_chemistry を利用した新規高感度 FISH 法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      木村圭佑, 山口剛士, 山口隆司, 川上周司
    • 学会等名
      第51回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] Identification of causative microbes that are associated with anaerobic bulking during start-up process in expanded granular sludge blanket reactors2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamada, Doryoku Sekiya and Atsushi Nakano
    • 学会等名
      16th International Symposium on Microbial Ecology
    • 発表場所
      Montrial, Canada
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of methane production in a thermophilic anaerobic digestion process treating poly(L-lactic acid) that enhances chemical hydrolysis efficiency2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamada , Masako Hamada , Hideto Tsuji , Akira Hiraishi
    • 学会等名
      10th International Society for Environmental Biotechnology conference 2016
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2016-06-01 – 2016-06-03
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi