• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

光化学的手法を用いた水中からのレニウム成分の完全回収システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12248
研究機関神奈川大学

研究代表者

堀 久男  神奈川大学, 理学部, 教授 (50357951)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードレニウム / レアメタル / リサイクル / 分離 / 沈殿 / 過レニウム酸 / モリブデン / タングステン
研究実績の概要

航空機のタービンブレードや石油改質用の触媒等に使用されているレニウムは主に輝水鉛鉱(モリブデンの鉱石)の焙焼ガス中の酸化レニウム(VII)を過レニウム酸イオン(ReO4-)として水中に捕集し、アンモニア水を添加後、再結晶やイオン交換樹脂、溶媒抽出等で回収し、水素還元することにより製造されている。しかし従来の方法は回収率が低く(40-60%)、高窒素濃度の排水が発生する等の問題がある。この状況は二次原料(廃棄物)を用いた場合も変わらない。このため水中からReO4-を簡易かつ高効率に回収できる新しい方法の開発が望まれていた。
本研究では水中のReO4-を光励起し、電子供与剤からの電子移動反応を起こしてReO3として沈殿分離するスキームを想定して実験を行ってきた。28年度までに電子供与剤として2-プロパノールを用い、さらに反応系にあらかじめアセトンを加えることで、光照射6時間で高効率(~95%)に水中のレニウム成分をReO2とReO3の沈殿として分離回収することに成功した。さらにレニウムとモリブデンが混合した水溶液からレニウム成分を選択的に沈殿回収できることも明らかにした。
29年度はレニウムとタングステンが混合した水溶液からレニウム成分を選択的に沈殿回収できるか調べた。その結果、pH を7.0以上にした場合、生成した沈殿に反応前の水中のレニウムの90%以上が回収された。一方でタングステンの回収率は13%以下となった。したがって水溶液のpHを中性~塩基性にした場合にレニウムを選択的に回収できることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

従来法では困難であった水中からのレニウム成分の高効率な回収をほぼ完全に達成した。この方法は従来法のように高窒素濃度等の環境負荷が高い排水が発生する懸念もない。また、共存金属としてモリブデンあるいはタングステンが含まれる混合液からレニウムを選択的に回収することにも成功した。特許も成立し、企業にライセンス供与されたのでおおむね順調に進捗していると考えている。

今後の研究の推進方策

水中のReO4-の回収において、共存物質の影響についてさらに調べる。特に廃棄合金等に含まれている他の金属成分との混合水溶液からレニウム成分を選択的に沈殿分離して回収できるかどうか調べる。モリブデンやタングステンが共存した場合についてさらに詳しく調べると共に、共存金属がアルミニウム、白金、ニッケル等の場合についても検討して研究を完成させる。

次年度使用額が生じた理由

アルミニウムや白金等の金属成分が混合した溶液中からレニウムのみを沈殿として分離回収できるかどうか調べて研究を完成させたいため繰り越した。
(使用計画)
ICP発光分析による沈殿および溶液中の金属の含有量の分析やX線光電子分光法による沈殿表面の分析は外注を予定している。これに60万円程度かかると考えられる。
繰り越した72万円の内訳はこの外注分析費60万円と物品費12万円を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 光化学反応によるレニウムの高効率回収2017

    • 著者名/発表者名
      堀 久男
    • 雑誌名

      ペトロテック

      巻: 40 ページ: 665-669

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光化学的手法による水中からのレニウムの効率的な回収2017

    • 著者名/発表者名
      堀 久男
    • 雑誌名

      環境管理

      巻: 53 ページ: 20-23

    • 査読あり
  • [学会発表] 機能性フッ素材料の分解・再資源化反応の開発と水中からのレニウム成分の高効率回収2018

    • 著者名/発表者名
      堀 久男
    • 学会等名
      環境浄化光触媒研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 光化学的手法による水中からのレニウム成分の回収:共存金属との選択分離2018

    • 著者名/発表者名
      堀 久男、大津貴史、森田凛、石井翔大、安川貴彦
    • 学会等名
      資源・素材学会平成30(2018)年度春季大会
  • [学会発表] 光化学的手法による水中からのレニウムの効率的な回収(第22回リサイクル技術開発本多賞受賞講演)2017

    • 著者名/発表者名
      堀 久男
    • 学会等名
      平成29年度3R先進事例発表会
    • 招待講演
  • [備考] 希少金属「レニウム」の水中からの高効率な分離回収に成功しました!

    • URL

      http://www.kanagawa-u.ac.jp/pressrelease/details_13332.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi