• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

忌避成分産生植物を利用した住環境の持続的防虫技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12270
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 持続可能システム
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

持田 恵一  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (90387960)

連携研究者 櫻井 哲也  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, ユニットリーダー (90415167)
研究協力者 山口 由紀子 (上原 由紀子)  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, テクニカルスタッフ
井上 小槙  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, テクニカルスタッフ
清水 みなみ  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, テクニカルスタッフ
吉田 拓広  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, テクニカルスタッフ
高萩 航太郎  公立大学法人横浜市立大学, 生命ナノシステム研究科, 学生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード除虫菊 / トランスクリプトーム / 代謝
研究成果の概要

除虫菊が生産する忌避成分の代謝に関連する遺伝子を網羅的に同定するために、障害ストレスに応答するトランスクリプトームの時系列解析を行った。損傷ストレスを与える前の葉と、損傷ストレスを与えてから継時的に葉を収集し、細胞内で誘導される遺伝子の網羅的に収集した。一連のRNA-seq法による解析で785,196,824のリードを得た。これらをアセンブリすることで、195,776のリファレンスとして利用する転写物の配列を得た。これらの遺伝子の機能注釈を行い、忌避成分生産を含む障害応答における関連遺伝子を網羅的に収集するための基礎的データを得た。

自由記述の分野

ゲノム情報科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi