• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

地球環境問題解決に向けた「善意のシステム化」の考究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12284
研究機関新潟大学

研究代表者

半藤 逸樹  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40446266)

研究分担者 辻村 優英  神戸大学, 経済経営研究所, ジュニアリサーチフェロー (50624756)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード善意のシステム化 / 地球環境問題 / 価値観 / アプリ「環境観でつながる世界」 / グリーンAI / クラウドガバナンス / 多極政府モデル / 力学系
研究実績の概要

2017年6月以降,計算機サーバの故障に伴い,アプリ「環境観でつながる世界」(consilience-cyberspace.com)ができなくなった.そこで,アプリのユーザ(大衆=クラウド)の価値観を反映して地球環境問題に資する「クラウド志向性グリーンAI」構想を練りつつ,アプリから得られたこれまでの価値観データの自然言語処理の改良にベイジアンネットワークを利用すべくプログラミングに専念してきた.別途進めている環境モニタリングのオープンサイエンス化のプラットフォームChemTHEATRE(chem-theatre.com)の自然言語処理技術を援用して研究開発を進めている(昨年度確立した,科学情報が価値観ネットワークの形成に与える影響を評価する方法を含む).

昨年度の「人類会議」の代わりに,2017年10月5日に公開フォーラム(新潟大学)を開き,「地域通貨を使ったキャンパス経済圏構想」を掲げ,ローカルな「善意のシステム化」の実証実験の可能性を議論した.また,「善意のシステム化」の経済学的理念となるDoughnut Economics (www.kateraworth.com/doughnut)のyoutube動画の翻訳を行った.

Stockholm Resilience Centreの共同研究者と意見交換を行い,Mathias et al. (2017)の多極政府モデルを「善意のシステム化」を維持するクラウド・ガバナンスと仮定した上で,HANDYモデル(Motesharrei et al., 2014)と結合させて自由度6の力学系の構築を進めてきた.2018年7月にアプリ「環境観でつながる世界」の運用を再開して,価値観ネットワークの広がりについての定量的なデータの獲得を3年間継続する.それを検証材料とする「善意のシステム化」モデルについては1年以内に成果発表を行う予定である.

備考

「善意のシステム化」の経済的理念を支える"Doughnut Economics"の紹介アニメーション9本について翻訳を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Stockholm Resilience Centre(Sweden)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Stockholm Resilience Centre
  • [雑誌論文] Technological Forecasting and Social Change2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kishita, Benjamin C. McLellan, Damien Giurco, Kazumasu Aoki, Go Yoshizawa, Itsuki C. Handoh
    • 雑誌名

      Technological Forecasting and Social Change

      巻: 124 ページ: 114-125

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.techfore.2017.02.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ChemTHEATRE: Open data leads to a new era for the risk evaluation and communication2017

    • 著者名/発表者名
      Nakayama K, Isobe T, Uno S, Handoh IC, Ohno N, Ueno D, Kunisue T.
    • 学会等名
      SETAC North America 38th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment of the platform ‘ChemTHEATRE’ to manage monitoring data of environmental contaminants in marine organisms.2017

    • 著者名/発表者名
      Kunisue T, Isobe T, Uno S, Handoh IC, Onho N, Ueno D, Nakayama K.
    • 学会等名
      19th International Symposium on Pollutant Responses in Marine Organisms (PRIMO19)
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境中の化学物質濃度情報を管理するプラットフォーム「ChemTHEATRE」の利活用2017

    • 著者名/発表者名
      仲山 慶,磯部友彦,宇野誠一,大野暢晃,半藤逸樹,上野大介,国末達也
    • 学会等名
      第26回環境化学討論会
  • [備考] Doughnut Economics: book trailerの翻訳

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=vs9NKdGrmdA&list=PL0GL611hRRm-F9mFBZ0Q8HKfHYGv7qrCk

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi