研究課題/領域番号 |
15K12285
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
寺内 文雄 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30261887)
|
研究分担者 |
UEDA Edilson S 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50436341)
久保 光徳 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60214996)
樋口 孝之 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70375608)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | プラスチック / 長期使用 / 製品 / 射出成形 / 表面改質 |
研究実績の概要 |
本研究課題では,成形時に製品表面に異素材を混入させることによって,高い質感を実現することを試みている。そして,使用に伴って質感が向上するようなフィラーを選択することを目的とする。本年度は,3種類の方法によってサンプルを作製し,質感向上と経年変化に適したフィラーの選択を試みた。今年度の予算で手動式の射出成形機を購入することから,まずは成形機を用いずに成形可能な圧縮成型と紫外線硬化型樹脂を用いた成形を行った。圧縮成形は熱風乾燥器を用い,ポリプロピレンとポリエチレン,ポリカーボネートの3種類の樹脂中にフィラーを挿入した円盤状サンプルを作製した。フィラーには金属やガラス,プラスチックの3種類を用いた。金属フィラーは,粉状のものだけでなく,メッシュ状,釘状,環状形状計4種類とした。そして,十分大きな金属製有形フィラーは表面を硫化処理したものとメッキ処理したものを用いた。またガラスはビーズ状,プラスチックは箔状のものである。これらを熱風乾燥器で融解するまで加熱し,試験片を作製した。一方紫外線硬化樹脂を用いたサンプル作製においては,異なる種類のフィラー混入した凸上の円盤状サンプルを複数作成した。ついで,これらのサンプルの印象を明らかにするために,被験者を用いた印象評価実験を実施した。得られた感想を,可視化する目的で,テキスト分析を行い,サンプルの印象評価におけるフィラーの特徴を把握した。最後に,手動式の射出成形機を用いてサンプル作製を行った。使用した樹脂は,ポリエチレンとポリプロピレン,ポリカーボネートの3種類である。試行錯誤を経て,これら3種類の樹脂を用いて卵型形状のサンプルを作製する各種パラメータの値は把握することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
手動射出成形機の納品が3月上旬となったため,手動式の射出成形機によるサンプル作製は遅れ気味となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
フィラー材質と質感の掲示変化の関係を把握することと,フィラーを入れた際の手動式射出成形機のパラメータ設定を把握することが必要である。またフィラーを混入した樹脂の物理的・力学的な特性を把握するための試験片を作成する。
|