• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

精神生理的エビデンスに基づいた「さわやかな朝」のインタラクションデザイン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12287
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デザイン学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

小山 恵美  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (80346121)

研究分担者 澤井 浩子  京都工芸繊維大学, 研究戦略推進本部ベンチャー支援室, 研究員 (60746767)
研究協力者 八田 和洋  京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科博士後期課程・設計工学専攻, 大学院生
和田 侑奈  京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科博士後期課程・設計工学専攻, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード正常睡眠 / 主観的睡眠感 / 起床時眠気 / 起床前漸増光 / 受光要件 / 睡眠状態 / 寝具印象 / 睡眠満足度
研究成果の概要

「さわやかな朝」の概念を精神生理学的に検討し、「さわやかな朝」につながる寝室環境をデザインするために、起床前漸増光によって起床時眠気を低減する要件を明確化した。その結果、「さわやかな朝」にかかわる主観的睡眠感は、起床時眠気だけでなく、入眠の円滑さや熟眠度合いも含む睡眠全体の満足度によってもたらされ、一定の寝具環境条件でもその印象は日々変化していることが示唆された。また、起床前漸増光の受光要件では、一定程度の受光量が必要なことと起床直前の睡眠状態の影響を受けていることが示唆され、使用条件や使用者属性などヒトにかかわる要件もみとめられた。

自由記述の分野

環境生理学、睡眠環境学、生体計測工学、感性情報学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi